分解して濡れていそうな箇所を用心しながら拭いて見たり、乾かしてみたり色々とやってみたのですが…
復活の目処が立ちそうになかった上、出掛ける機会が多く、スマホをいじる主観的光景が嫌いな要因も重なり、ブログ更新が思う様にままなりませんでした。
こういう事の一つ一つと言うのも『縁』の様なもので、『仕事の合間にパソコンにばっかり向かわないで、たまには外に行って遊びなさい。』という、天からの啓示のようなものなんじゃないかと思い、仕事を挟みつつも、最近は楽しく遊んでました。
【3月28日(金曜日)】
息子の9歳の誕生日でした。
中央区にあるエスニック雑貨屋の『夢横町』で友人が開催しているカフェイベントに、妻がバイトに呼ばれて居たので、妻を夢横町まで送り届けたあと、息子と支笏湖までドライブに出掛けて来ました。
息子は車の中で、夏にキャンプに行くのが楽しみだという話と、昨日、誕生日プレゼントに買って貰った新しい自転車に乗るのが楽しみだという事なんかを、瞳をキラキラと輝かせながら話してくれました。
湖は、私がカヌーを漕ぎにくる支笏湖からは想像もできないくらい荒れており、台風の様な暴風との相乗効果によって、厳冬の日本海を思わせる様な波飛沫を伴い、岸辺を叩きつけて居ました。
それでも何組かの親子やカップルが、荒れ狂う湖の岸辺を散歩している様子は、些かシュールで微笑ましい不思議な光景です。
私達も『今日は波が荒くてカヌーを出すのはちょっと不カヌーだね。』だとか『支笏湖にシッコする子』などと下らないダジャレをお互いにかましながら、荒れて茶褐色に濁る高波を眺めつつ、暴風に翻弄されながらも、果敢に湖の畔を暫く散歩しました。
身体が冷えて来たので、自宅近くの南区川沿に引き返し、コープで何か買いたいものが有ったら買おうと思い、衣料品や食品のコーナーを散策して居たのですが、眠くなってしまいました。
息子と二人、コープの駐車場に停めた車の中で2時間ばかり眠り、夢横町まで妻を迎えに行きました。
妻とおやつを食べつつ歓談して居た山代さんとお喋りして、お腹が空いたので、椿庵の廣島さんが作ったベジバーガーをオーダーしました。
デカい!
動物性の原材料を使用しておらず、だからと言ってサッパリし過ぎてなくて、結構ビックリする程、美味しかったです。
夢横町での椿庵出店は、明日(火曜日)までなので、是非食べに行ってみてください。
【3月29日(土曜日)】
大通バスセンター近くにある、僕の一番好きなグラディーレ創蘭というカフェでのヒーリングイベントに出店して来ました。

お隣は、日本酒の会会長にして、もはや札幌では知らない人が居ないんじゃないかという…

未来視でお馴染みの『未来師ゆさ』氏です。
お陰様で沢山の方がグラディーレ創蘭に足を運んで下さいました。
他の出店セラピスト様同様、相談者様に、私自身納得の行く、良い物を持って帰って頂けたと確信して居ます。
イベントに足を運んで下さった皆様方、一緒に楽しい時間を過ごさせて頂いた皆様方…
当イベントを企画してくれた薫美さんをはじめ、グラディーレ創蘭スタッフの皆様方、告知をシェアして下さった皆様方…
全ての皆様型のお陰で、倖せな時間を過ごさせていただく事が出来ました。

ありがとうございましたm(._.)m
イベント終了後は、出店セラピスト様達やお友達が集まり、バスセンター北側の地下にある昭和レトロな居酒屋で宴会でした。

初めてお会いする方から、お馴染みのお友達まで…笑いが途絶えず、笑顔溢れる宴でした。
僕の中で、美味しいお酒というのは、品質も大切ですが、こういう楽しいお酒の事だと実感しました。
宴の後は、甘いものを食べにいったのでした。

ありがとうございますm(._.)m
【3月30日(日曜日)】
息子の誕生祝い第二弾として、家族で白石区にあるロイン亭へ行き、ランチバイキングを食べて来ました。

『バイキングでは絶対に元を取ろうとしない事』というのが我が家の鉄則なので、充分に節制したつもりだったのですが…

食後のデザートに、チョコレートフォンデュやプリンを幾分か多めに摂取してしまい、腹がキツくなってしまいました。
最近、せっかく10年前に履いてたズボンが辛うじて履ける様になって来て喜んで居た所だったので、今日は注意します。
おわり。