
①本質=Queen of Discs ディスクの女王
エレメント/地の中の水
ゾディアック/射手座21~山羊座20
地の中の水は、大地に水が浸透したり定着している状況を表す訳ですから、安定しています。
カードに描かれた女王は、オアシスが沸き、植物が育ち始めた荒野がこれからどうなるかを、何事にも動じることなく、ただじっと見守っています。
今まで荒野だったところに、ちょっとポヨポヨっと木が生えて来たからと言って、慌てて、実が成ってないか見に行ったりはしないのです。
落ち着きが肝心です。
②要因=Princess of Swords ソードの王女
エレメント/風の中の地
ゾディアック/アメリカ大陸の天空
風の中の地のカードは、地面が風で巻き上げられたり、風の中を大地が飛んでいる様な状況を表すわけですから、絶対的に不安定なのです。
私は安定していますが…多くの人は皆、いつだって不安定です。
特に『私は安定していますが…』などと宣言する人ほど、そんな事を宣言しなければ、普通で居られない状況になってしまっている訳ですから… どこからどう見たって不安定以外の何者でもないのです。
そんなことは、他の人にとっては、極めてどうでもいいことなのです。
③印象=The Magus 魔導師
ヘブライ語/ベス 家 2
アストロジー/水星
パス/ケテル=ビナー
魔導師のカードは、知性とコミュニケーションスキルを表します。
当然、行きたい所へ、慣れ親しんだ人に会いに行っても、知恵も、コミュニケーションスキルも、全く向上しません。
行きたくないところに行ったとき、会いたくない人の処に、わざわざ積極的に会いに行ったときに初めて、人は一つの壁を乗り越えて次の段階に移る準備が出来るのです。
④行動=Ruin 破滅
セフィラ/マルクト
アストロジー/双子座の中の太陽
熱心に語れば語るほど、聞き手の関心は損なわれます。
人はまた、必死に追い掛けられると、反射的に逃げたくなります。
知恵や運も同じ。 慌てて追えば手に入るというものではないのです。
熱心に語るのをやめたとき、何かが始まるのです。
必死に追うのをやめたとき、『あれ? どうしのかな?』と、人の心が動くのです。
魚釣りに行けば諦めて帰ろうとした途端に釣れはじめるのです。
スポーツの試合で力み過ぎると、負けるのです。
心揺れ動くときこそ、諦めましょう。
それを『心の余裕』といいます。
⑤結論=Failure 失敗
セフィラ/ネツァク
アストロジー/牡牛座の中の土星
『分相応』という言葉があります。
宇宙の法則の中で、自分の積み重ねてきた努力や、培ってきた知恵にそぐわない活動は、最終的に破滅へと導かれる、ということです。
慈愛も誠実さもなく、『誰かを助けたい』と思っても、助けようとした誰かに迷惑が掛かってしまいます。
人にはそれぞれに割り当てられた役割があると同時に、順序と段階というものがあります。 『急がば回れ』という様に、焦らずに、その段階ごとの意味を骨身に叩き込みながら、次のステージが見えてくるのを待つ『心の余裕』が大切です。
【まとめ】
病気でもないのに、今まで行ったことのある所にしか出掛けられない人や、今まで食べた事があるものにしか食欲の関心を示さない人が居るとしたら、ちょっと勿体ないと思いませんか?
別に、その人の選択肢なのだから、どうでもいい事ではあるんだけど、自分だったら色んなところに行ってみたいし、様々な食べ物を食べてみたいし、言った事のない土地の文化に触れてみたい…と思うのです。
こういった風に、リーディングにもあんまり関係ないし、誰にも聞かれてもないのに…
何の脈略もなく突然、自分の事を語り出す人って居ますよね。
このように、自分が思ってる事や伝えたいことなんかを、熱心に語れば語るほど、聞き手の関心は損なわれます。
『英樹のブログは文章が長いから…』だとか、『難しい事ばっかり言うから…』など、言いたい放題です。
人には、こういった長ったらしい文章を、だらだら読んでいる時間などないのです。
しかし、ブログを更新しなくなると『いつも楽しみにしてます。最近更新されていませんが、どうしたんですか?』と言われます。
ほんと、不思議です。
相馬 英樹
今日はこれから、南幌方面にでも遊びに行って来ようかと思ってます。
そんなわけで、また明日ね。