週末の日記 | ☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

画家・伝説の魔術師☆ 相馬 英樹 の愉快な毎日♪

3月14日(金曜日)

妻が書類を揃えてくれたので、妻と税務署へ行き、事業者登録と確定申告を済ませて来ました。

税務所へと向かう道は、確定申告も月曜日までということもあってか、金曜日の時点で既にめちゃくちゃ混んで居り…車列に並びながら、ボーっとしたり妻と他愛も無い会話をしたりで、久々に(ただ過ぎて行くだけの何でもない穏やかな時間)を感じながら、幸せな時間を過ごしました。

妻のお陰で、初めての確定申告はスンナリと終わり、今日の税務署での用事として、新たに『事業者登録(正式な起業開始)をする。』という目的もあったので、確定申告が済んだあと、そういう事を専門に扱う起業指導顧問の方に面談を申し込み、お話を伺う機会を頂きました。



その方は、税務署職員ではなく、税務署からの依頼を受けて新規起業に向けての顧問を引き受けて居られる方で、お話を伺って行くと、どうやら複数の色々な会社の相談役をされている方のようでした。

私達夫婦を偉く気に入って下さり(※特に妻が気に入られたようです。)途中で、並んでいた相談者が、『またの機会に相談させていただきます。』と言って、帰ってしまっても一向に意に介さずに、どんどん新しいお話しを、続けてくれます。

僕が頭の中に覚えている『項目』だけでも、ここに書き切れない程の膨大な情報を頂いて来ました。

お話の内容は、ご自身の所有するクルマのことや占いのお話などの所謂、雑談を交えながら自分自身の節税や経営のノウハウは勿論のこと、企業を経営して行く上で、それぞれの過程で必要となる手続きや運営の仕方についての説明が主でしたが、色々な話をしてくれました。

その方の顧問企業から受けた相談事例に照合しながら、トクする経営の在り方と損をする経営の在り方、節税対策のテクニックなどについて、解り易いレクチャーで教えてくれます。

『本当は、僕がこんな事を教えちゃあダメなんだろうけどね…』なんて言いつつも、税の裏側や合法と非合法の境界線についての話や、過去の経済学と新時代の経済学とを比較した経済学についての話しなどなど…企業を運営して行く上で、きっと重要な糧となるであろう、ディープなお話をして頂きました。

帰り際に、『僕の落書きがしてあるので申し訳ないですが…ご夫婦に、これをプレゼントさせてください。』と言いながら、税金の手引きという本をくれました。

確定申告を終え、豊平区月寒にある税務署から南区真駒内にある区役所へと移動し、やらなければならない役所関連の用事を、全て済ませました。

家へ帰って放心していると間もなく、約束していた中古車買取業者の人がやって来て、使用していない方の自動車を買い取って、コーヒーを飲んで帰って行きました。




3月15日(土曜日)

苫小牧からFB繋がりでもあり、大好きな友人でもある江口さんが、私のトートタロットや妻のカウンセリング・セッションを受けがてら、遊びに来てくれました。

お土産のお菓子を食べたり、やはりコーヒーを飲みながら、江口さんの対面セッション、仕事の帰りが間に合わず、サロンに来ることが出来なかった娘さんとは、ラインセッション『僕にとっては初めてのラインセッションでした。』をしました。

ジャーン!!お土産に頂いた『わかさや本舗』が誇るニューフェイス『甘酒まんじゅう』です。

甘酒大好きな私は勿論のこと、甘酒特有の酒臭さが苦手な妻子も、『甘酒は苦手だけどコレは美味しいわぁ!』と言いながら食べて居ました。

しかもピザハットの出前を頼んでくれました。

江口さん、ありがとう~♪~ご馳走様でした!

セッションと食事が終わり、江口さんが苫小牧へ帰宅したあと、たまにはのんびりと、支度なしで、お風呂に入ろう…と言うことで、家族で小金湯温泉に浸かって来ました。

温泉から帰宅し、ピザハットの残りを肴に、久々の晩酌をしました。

ビールとバーボンのハイボールを呑みました。

再び江口さん、~ご馳走様でした!




3月16日(日曜日)

昨日行った小金湯温泉で、息子が『スキーをやりたい!』と、息子なりの(スキーへの情熱)や、道内各地の(行ってみたいスキー場ベストテン)などについて熱く語っていたので、午前中にちょっとだけ仕事をして、車に息子のスキー道具を積み、近場の『滝野スノーワールド』へ行って来ました。

天気もそう悪くなく、低いながらも清々しいゲレンデです。

コースは単純で超初心者向けですが、昨年から小学校でのスキー授業を始めたばかりの息子は、それなりに楽しそうに滑っていました。

僕と妻は休憩室で持参した本を読んだり、トート・タロットや海外旅行の話をしたりして、普段とは違った、楽しい時間を過ごしていました。

10回ほど滑り終えた息子が、『小学校のスキー授業で滑りに行く藻岩山と違って、コースが単純過ぎて飽きた。』と言って戻って来たので、無料で遊べる『チューブそり』に載って遊んでみました。

チューブそりと言うものがどう言う遊びかというと…

チューブそりに座ったまま、チューブそり専用のリフトで頂上まで登り『ツルツルに凍った傾斜を降りてくる。』という、単純かつスリル満点の遊びです。

昨年来たときは、傾斜角度が今回より急で、もうちょっと怖かった様な気がします。

事故があったためか今回は傾斜を緩く設定してある様でした。

それにしても、こういうものが無料で楽しめてしまう点、素晴らしいシステムだと思います。


遊び終えて家へ帰り、夕食にちょっと工夫してカレー風スープと柳川風牛すき煮を、素早く作ってみました。


土~日はブログの更新をしませんでしたが、こんな感じで元気でやってます。



最近は特に、仕事と休息のバランスが私の理想に合致していて、有意義な毎日をとても楽しく過ごさせて頂いてます。

皆さんのお陰です。

ありがとう!





相馬 英樹