CUPS. Prince of Cups
杯のプリンスは、溢れる才能と智慧。
概念に囚われない、自由な発想の下に身を置くと良い時である事を示します。
音楽的才能
美術的才能
動態的才能
などといった、あるジャンルに於いて類稀なる才能が極端に優れた人が、一般的に何と呼ばれて居るかご存知だろうか?
それらは、『天才』と呼ばれて居ます。
厳密に言うと、天才というのはそれとはまた別のものです。
まず、それぞれのジャンルに於ける『基本形』という枠に影響され、自分以外の人間からの『教育』だとか多数の『評価』なんぞに気を取られている様では、『天才』には程遠いという事です。
即ち、天才とは…
ギター教室に通い、多くの人を驚愕させる様なテクニックやセンスを身に付けた人の事ではない。
それは『ギター教室でギターが上達した人』に過ぎない。
天才とは…
絵画の基本を学び、芸大を出てフランスに留学し、多くの人々の心を打つセンスを身に付けた画家の事ではない。
それは『良い絵を描く、色んな勉強をした画家』に過ぎない。
それらの事を何と云うかと言うと
『天才』ではなく『達人』という。
芸術に雇われたサラリーマンだ。
芸術という『枠』を逸脱し、『生き方』としての才能を身に付けた…
ホンモノの『天才』とは…
自分の才能のなさに絶望し、暗い部屋の隅で蹲り、泣いて居る音楽家の事をいう。
ホンモノの天才という者は…
筆を折り、描く為に必要なグッツを全て焼き捨て、どうやって絵を描こうか悩んで居る画家の事をいう。
そこには、エンターテイメント性も
利益も損得もなく
生きて行く為に必要な、適応性や器用さもない。
今日のメッセージは…
天才のように
誰に見せる為でも無く
誰に聞かせる為でも無く
エンターテイメント性も
利益も損得もなく
あなたは、あなたの為に
思うがままに生きなさい
という事でした。
あなたが自由を実感する今をお祈りします。
~☆ 相馬 仙命 ☆~
昨日は、自宅サロンで千葉県から講師をお呼びして、ハピネス心理学講座を開きました。
とは言っても妻の管轄なので
僕はまだ治らない風邪を治してしまう為に、寝室で横になって居た。
昼ご飯は、たまに誰かが遊びに来た時なんかに良く行く藻岩山観光道路近くにある『エアーズロックカフェ』に行って来ました。
このお店は、オーストラリア人のシェフと日本人の奥様が始めたお店です。
ここのシェフの作る料理は、『ハズレがないのが特長』と言っても過言ではない位、何を食べても、ガッカリした事がありません。
また、とても自由な人です。
日本語は殆ど話せないながらも、英会話教室の講師をして居る事もあり
ゆっくりと、楽しそうに解り易い英語で色んな話をしてくれます。
昨日は、オーストラリア人の酒の飲み方や道交法、シェフ自身が好きな酒やライフスタイルなどについて話してくれました。
定番のラムチョップやハンバーガー・パスタはもちろんの事、日替わりメニューは日々移り変わり、進化して行きます。
昨日はインド風のラムカレーがあったので、それにしました。
定番のラムチョップに使用して居るのと同じ、大きめにカットした骨付のラム肉が旨い、ボリウムたっぷり辛めのカレーです♪
めっちゃ美味しかった~( ´ ▽ ` )
自宅サロンに戻り、講座開始。
僕は参加せずに風邪を治してしまう為に寝て居ました。
但し懇親会だけは参加しました。
地下鉄平岸駅近くにある『さくら亭』という中華居酒屋です。
この店も夫婦経営のお店で、僕が20~30歳代だった、精神が病んで居た頃によく通ったお店ですが、やはり昔から何を食べてもハズレが無いお店でした。
昨日はなんと8年ぶりに食べに行ったのですが、昔にも増して美味しい。
しかも、安い!
また8年前はめっちゃ無愛想だった店主と奥さんが、めっちゃ優しい素敵な笑顔で迎えてくれたのが、とても嬉しくて、印象的でした。
味は進化して居ますが、変わらないメニューは懐かしく、とても楽しい、美味しい時間を過ごす事が出来ました。
今日は、ハピネス心理学講座2日目。
僕は参加せず、やらなければならない事務を片付けます。
そんな訳で、皆様も素敵な一日をお過ごし下さい。
それではまた明日。
ごきげんよう(=´∀`)人(´∀`=)