こんばんは ひでかず です
令和元年5月4日に行われた
春日部大凧マラソンの報告です。
今回は初マラソンが初ハーフという
美容師、T長とRちゃんのサポートで参加
一度でも一緒に練習していれば何とかなったけど
走りを見るのが、この日が初めて
この2人…練習で膝を痛めたらしく当日も「膝のお皿の下に違和感が…」
何て言ってるし…スタートまで時間がない…どうする?
少しでも緩和させる方法は…
「ストレッチじゃさほど変わらない、筋膜リリースしかない!」
ってことで、2人の大腿四頭筋の癒着を確認したら…張り付いている!
痛いだろうが癒着を剥がす…もちろん痛がるだろうなと思ったら
案の定「いっ!いっ!痛い!痛い!」
痛がろうが続けます(笑)
でも施術後は痛みが軽減、少しでも不安が取り除けて良かった
10:04 スタート
1kmの通過タイムが6:30
練習では1km7:00以上との事だったので速すぎる
T長はといえば…とっとと行ってしまいました(笑)
春日部大凧マラソンはラスト5kmで関門があります。
12:15までに通過しなければならない…そればかり考えていましたが…
無事通過
ここまで来ればゴールを目指すのみ
後半で落ちてくると思っていたT長はとっとと行ってしまったようです(笑)
ここを通過した時、Rちゃんがしかめっ面をしたのを見逃さなかった
「膝にキテル?」「ハイ…ちょっと」と言うので
立ち止まらせて太ももの筋膜リリースを実施
「痛~~~~い」なんて叫ぶもんだから係りの人が跳んできました(笑)
ラスト1.5kmでも痛みを訴えたので側道で筋膜リリース
これで何とか回復
2時間35分でゴール出来ました
とっとと行ってしまったT長は2時間15分でゴーーール
2人ともお疲れさまでした。
途中、後9kmの看板である男性が…
『“まだ”9km“も”あるのかよ~』と発してしまった…
「申し訳ないけどこの男性はゴール出来ないな?」
と感じてしまいました。
Rちゃんには
「ここまで来れたんだ!後9kmしかないからね!」
この後も「後〇kmしかないから!」を言い続けていました。
Rちゃんも「後〇km…終わりたくないなぁ」
この言葉が出た時には「完走は出来る!」と確信しました。
マラソンってて考え方で
気持ち良くゴールゴール出来るかなんだと思います
サポートすることで自分も勉強になる
今後も続けていきたいと思います。
ハーフ中、ずーーーーっと喋っていますけどね(笑)
また来年も暑い中走ることでしょう