これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう -9ページ目

ボク、デコボン


今って LINEスタンプのプレミアムが一部
無料で使えるみたいで 自分も色々スタンプダウンロードしたけど

そうそう
以前作った 自作のデコボンスタンプも
使いたい放題のになってて
それも無料でダウンロードできるので

これ娘とのLINEのやり取り用に作ったんだけど
よかったら使ってみて(^o^)

無料でダウンロード出来るのは
期間限定なんで 

検索は「デコボン」だよ
3部作だよ

入院中にあって便利だった物

入院中に娘が差し入れてくれた シマエナガグッズ

 

数週間拘束され 食べたい物も食べれず 注射打たれて

毎食ごとに血糖値測る為に 針刺されて

薬飲まされて 毎日検査で 心折れそうになった頃に

これを差し入れてくれた事で 凄く励みになった

 

何が嬉しかったかと言うと ゴミ袋 

贅沢にもシマエナガの柄のゴミ袋

 

予定していたよりも長引いたので 用意してたゴミ袋が

無くなり コンビニで買うほどでもないし

でも 何かとビニール袋って 使うんだよね

ビニール(ゴミ)袋があるだけで こんなに精神が安定するとは

意外な自分の感情に驚いた

 

メモ帳も結構 便利だった 何かと指示されるので

お風呂の時間とか 検査の時間とかメモするのに

何かのメモする紙が欲しかった それまでは貰ったプリントの

裏紙とか 端っこに書いてた

 

そして今回はお菓子を食べてはいけない状況だったので

おせんべいが食べたくて でも ずっと我慢してたから

差し入れに 少しだけ御煎餅をも貰って 手元にあるだけでも

精神的な安定にも繋がった

 

あと紅茶パックもね コンビニで買うには数量が多過ぎで

家にあるのに 500円も出してパック買う気にもなれず

暖かい紅茶飲むの我慢してたから 嬉しかった

 

兎に角 普段では拘束される事に慣れてないから

この不自由さが凄いストレスになっていて

9時には消灯とか  いつも夜中の2時過ぎに寝る自分が

どうにも寝の体制に寝れずで 辛かったしで

 

これも全部 白内障の手術を無事に終わるまでの我慢とか

思って お医者さんや看護婦さんの言う通りにしてたけど

無事に治療も終わって 退院して

 

今じゃ すっかり真逆の生活にというか

元に戻りつつあるけど 食事療法がもう面倒いなってしまって

最近じゃあ すっかり暴飲暴食になりつつある

 

本当に自分は 入院中だけの優等生だったみたい(´ー`)

 

しかも こんな本見つけて

読んでみたら 受けてた治療が ほぼ全否定(@_@。

 

どういう事(>_<)?

 

そう この本読んでしまったせいなのか

多分読んでなくてもだけど 本心は同じだったから

やっぱそうか~っていう気持ちになった

 

でもでも 本当に入院中は先生も看護婦さんも良くしてくれてので

その事には 深く感謝してるのだけど

何か違うよな・・・・って ずっと思ってしまってたから

この本読んで 納得してしまった

 

食べ過ぎは良くないのは 分かるし

この本にも食べ過ぎは良くないのは書いてあったけど

食べたい物を我慢するのは 60歳過ぎの人には

向かないそうです ただでさえ栄養を吸収しにくいからだって

 

んで 現在それが出来てるとは 言い切れないけど

血糖値下げるのに有効なのは 間食しない事なのね

 

1日3食のタイミングで 御菓子も一緒に食べるという

感じで 食事の間に食べる 捕食やおやつをやめるのが

1番の効果な気がしてる(あくまでも数値を下げる意味で)

 

だらだら食べるのは良い 一気に食べるよりは

ゆっくり食事をする方がいい

 

主食だけの一品食いはしない方がいい

副菜とか 肉とか魚とか食べてご飯食べる感じ

 

まあ そんなの分かっていたとしても

すぐにお菓子食べちゃうから あんま意味無いけど(*‘∀‘)ヒアー

退院の反動もそろそろ落ち着かせないとかな

 

ちょっと話変わるけど

 

よく体調不良の人が 病院行って原因不明とか言われるみたいだけど

たぶん ほぼほぼ血液の状態が悪くなってるのが原因だよね

 

以前にも書いたけど

コロナワクチンの中には 血液の状態を悪くするような

成分が入ってるみたいで それが数年後に副作用が出てくる

 

というのを コロナワクチンの接種が始まる前から

言われてた事なんだよね

 

血液の状態が悪くなるから いろんな症状に出てくる

帯状疱疹も 心臓疾患も 脳梗塞も 歩行困難も みんな元は

血液やリンパの状態が悪くなってるって事なんだよ

 

だから 本当は血液の中の状態を見れば

それが原因だって 体調不良の原因わかるはずなんだけど

何故か今の医療は そこを調べようとしないのが不思議

 

入院してた自分が言っても 信憑性ないかもだけど

血糖値の数値も 数値を下げる事で体調が悪くなる自分には

下げる為にする治療の意味が いまだに理解出来ないから

この本の方が 正しいのではと思ってる

 

まあ あくまでも個人の感想です(*´ω`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コナンを描いて迷走してました

入院中にコナン描いてた 

もっと時間あって絵を描けるかと思ってたら 全然だった

なんでコナンかと言うと 自分が描いてたイラストメモから

看護師さん達に絵が美味いねって言われて そこから先生に

子どもにせがまれて コナン描くの大変なんだよね

 

って話を聞いてから そっかコナンか・・・・って

思って コナン描いてみるか 娘も好きだしなって

そう思って書き始めたら マジでコナン描くのムズっ(@_@。

 

何て言うか 青山さんの描く作画の特徴なのか

一般的な絵の常識が まったく通用しないというか

この頭の大きさで体の大きさが~理解不能(@_@。

そんなんで こんなに時間がかかるとは と思うほど

 

私としては 何度も書き直したというか

消しゴムを珍しく 何度も使って書き直した(・ω・)ノ

 

んで 途中経過を娘にラインで送り 

すごーい ってお褒めの言葉を頂きつつ

自信を取り直して 書き直す感じだった

 

そうでもしないと 作画崩壊しそうな一歩手前に・・・

 

で 最終的に塗り絵原稿にして 色塗りしてみた

持ってきた色鉛筆でも限界感じつつ

まあ こんなんで諦めたわけです まあまあでしょう?

 

自分がコナン好きでも無いけど 娘がずっとコナン観てたから

一緒に観てたけど アニメでの人物像のサイズ感も崩壊してて

なんで コナンこんなに小さいんだ?って いつも突っ込みつつ

まあ あくまでも自分の中では 他人事のようなもんでした

 

まさか コナンを描く事で こんなに苦しむとは

娘の話だと アニメの作画担当が変わるたびに

作画崩壊するらしい その気持ちよく分かります(>_<)

 

これはプロでも 悩むんだな 

 

なんでも そうだけど

自分の当たり前を 変えるのは大変だね

当たり前のデッサンとか 陰影とかが ない

これの正解は 青山さんの作画でしかないのでしょう

 

 

そういえば

今の私は 食事の当たり前も変えなきゃで

日常に苦しんでる

 

このままでは また 血糖値上がりそうだし

まあ手術は終わったから 入院はないにしても

また どんなケチがつくか分からないから

どうにかして 血糖コントロールしようかと考える

 

しかし 今までの生活の慣れが そう簡単には変えれない

習慣 当たり前の価値観 血糖値関係の動画も見過ぎて

根底に 自分を正当化したいから 理解するのが難しい

 

御菓子はやめられない

 

自由に手に入る物を 抑えるのは難しい

 

何か食べ物への楽しみに変わるものを

見つけないと 人生のモチベーションが無くなる

 

ある本読むとね 60過ぎたら血糖値少しぐらい高い方が

長生きする説もあるんだよね

 

自分の中で ある確信がもてないかな・・・・と

只今 迷走しております(´ー`)