これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう -60ページ目

桜が隔離されてます

桜が咲くころに 渋谷は毎回豪雨がきてる気がする

写真は先週平日の代々木公園 コロナで花見するな!と

看板たって しかもネットで囲いもされてました ほぼ全面的に

 

花見をさせない為とはいえ 桜の木に近づけもしない

どんだけ東京都は都民の楽しみを奪うのでしょうか

 

酒は飲めないのは 個人的には問題ないし

大勢で騒ぐ花見ができないのも 個人的には問題ない

 

でも 桜の木に近づけないのは 納得出来ない!

緊急事態宣言が解除されても これは続くのかな?

 

今年も大好きな 羽根木公園の梅も祭りも中止だったし

私の大好きな 代々木のイベントは全部中止だったし

オリンピック中止は 個人的にはまったく問題ないけど

 

私個人は コロナはただの風邪と思ってるから

不安は無かったけど 娘が学校でPRC検査を

させられるような話を聞いてから 心がざわざわしてきた

 

だってね あの検査がコロナを拡大してるというか

コロナは無いのに 検査することであることになってしまう

 

それで検査でコロナにかかってたと 結果が出たら

もう働けないわ 外出れないわ 学校行けないわ

そんで全然検査信じてない家族の自分も検査しなきゃいけない

わけじゃないですか(;´Д`)

 

もう これって電車の中での痴漢冤罪事件と

まったく同じだな と思ってしまった

誰かが この人痴漢です!って言って手を掴まれて

そのまま警察に連れていかれたら もう犯罪者ですもん

 

そうやって やってもいない事で人生狂わされてるわけで

今回のコロナも 無症状で健康被害もないのに

2週間隔離されて コロナ差別受けるわけでしょ

 

どんなにもがいても 世間では検査結果の方が

信憑性あるんだもんね 

 

ワクチン打ちたくもないのに強制されたら絶対嫌だ

 

嫌だ嫌だ嫌だ!!!!!

 

 

 

 

 

と個人的意見を 書いておく(/・ω・)/

 

 

 

 

 

あり物で作る弁当の幸せ

単発バイトのある日の弁当

朝が早過ぎて しかも行く先の近所にコンビニもないので

前日に弁当仕込んで冷蔵庫に入れて 冷えすぎるので

朝少しだけチンして 持っていく

 

チンしないで持って行った時は ご飯が堅かった(汗

それでも 何故か凄く お弁当が美味しくて

その時に めちゃくちゃに幸せな気分になるのでした

 

なんか不思議です

 

前職は外食してて それなりに美味しいの食べてたのに

この家にある物を詰め込んだ弁当が 上手いのです

自分の中での決め事で 単発バイトで収入を補えるほどでもないので

なるべく経費をかけたくないと思い

 

飲むコーヒーもマイボトルに入れ お茶も柿茶を持って行き

おやつも家にあるやつ持っていき

とにかく バイトの為にお金を使わないようにして利益出そうと

思ったのは本当ですが なるべく質素にしたかった

 

それなのに あり物の弁当が美味しくて

なんだか幸せって贅沢ではなくて うまく言葉で言えないけど

 

手持ちで出来る豊かさと言うのでしょうか

先の事考えて何かを欲しがる為に労働でなくて

今の自分の中での 手持ちの幸せという

恵みを感じてるんです

 

ああ。上手く説明出来ん((*´Д`)

 

買い物が下手過ぎて 無駄にする事も多くて

自己嫌悪でした

 

今も処分しなくてはいけない物を処分するのに

本当に無駄な物が多いと思ったりする

食べ物も 賞味期限切れ見つけると 本当に凹む

 

数円のビニール袋を節約する自分が

数百円の食品を無駄にしてる 現実

これをどうにかしたくて 買い置きをやめたつもり

でも 買った事を忘れるのは 今だ変わらず。。。。

 

とにかく無駄な事をしないよう なるべく早めに

調理するものの 最後まで食べ切る事が出来ない

そんな生活をしていたので このあり物弁当

そんな少しづつ残った惣菜を 詰め込むだけ

 

それが こんな労働の為の昼食に豪華な弁当になる

それを美味しく食べる自分(´ー`)

 

はい 自己満足弁当です!

 

少なくともコンビニで弁当買ったら500円ぐらいはするから

ある物で500円浮いたと思えば それも得した気分

 

あれ?言いたい事はそういう事じゃないんだけどね

 

うん ヒデカのちっちゃな幸せの話でした(;'∀')

 

 

 

線路は続くよどこまでも

渋谷からの地下鉄の乗り換えが 複雑すぎます

 

無職になって 時々単発でバイトに入ってるのですが

乗り換えが複雑すぎて 行くたびに線路図とにらめっこ

 

前々職の時には 15年間徒歩でしたから

通勤電車に乗らずで 交通費も月2千円いかない月も

 

それが今じゃ一回で2千円いく日もあります

去年辞めた仕事場はJRで通勤してたので

難しい事はなく 来た電車乗ればいいだけだった

 

しかし 今の単発仕事は 行く先もその時々ですが

地下鉄の方が運賃安いからと選んだ結果 複雑すぎて

朝から脳内が混乱します

 

上の路線図で 初めて見てすぐ分かる人は

IQが高い人かと思う

 

スマホでね 当然行先は調べますよ時間もね

でも 乗る予定の時間より早めに着いて

来た電車に乗ろうとしたら 危なかった(*ノωノ)

まったく違うとこ行く電車だった

 

苦手なんですよ 同じホームに行く先違う電車くるの

 

たまに以前の通勤で 電車事故とかで

埼京線乗り換え使ったりして 時間のないとこ

慌てて乗り換えようとすると やっぱ埼京線も

同じホームで 違うとこ行く電車がくる

 

それは流石に土地勘があるから 違いに気が付く

しかし この埼玉方面とか まったく地名が分からないので

朝早くに起きてぼーっと来た電車に乗ったら

電車で寝てしまったら 気が付いたら別の場所に着くわけで

 

もう通勤時間緊張しっぱなし

停まる駅ごと確認しちゃう(;´Д`)

そして 乗り換え電車に果たして間に合うのか

毎回ドキドキしながら 電車乗る事になった

 

これもある意味勉強ですかね

 

んで 乗った電車によっては 急行準急各駅停車

それによっても着く時間変わるわけで

早くに来たから 来た電車に乗ってしまうと

それが 各駅だったら 今度先の乗り換えに間に合わない

そうなると もう最終間に合わなくなるほどの 遠いとこ

 

ドキドキしながら 思うわけですよ

今は電車の乗り換えも勉強と思って 遠い場所も

バイト行ってるんですけど

 

マジ 何回乗っても 今だ正解が掴めない(ノД`)・゜・。

実際に帰りに違う方面乗って 慌てて途中で乗り換えたし

 

これ60歳過ぎとか70歳過ぎに 乗りこなせる自信ない

 

確かにスマホで乗り換えは時間出るけど

よく見てなかったようで 乗り換えのホームが

毎回違ってたりで 慌てて階段駆け上がって

隣のホームに行ったりで

 

後で翌々見ると 乗り換えホームが書いてあった

そうか時間や行く先 そしてホームもチャックしなきゃ

いけなかったのか・・・・

下調べがめちゃくちゃ大事なんだと実感する

ヒデカでした

 

結局 東京近辺の電車路線図を紙で持ち歩き

今乗ってるのが どこ行くのか確認したりして

それでも急行で最短で行けるのを見つけるが難しい

 

この無職中に 電車路線の勉強の旅は続きそうです