これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう -58ページ目

空にイエスと言う⑧

緊急事態宣言で後楽園も休業してました

 

あ、別に遊びに行ったわけでなく いつもの夕方の散歩

 

なんとなくで どこかに歩いて夕方の空を見ながら 

見えない存在と対話して 暗くなると帰っていく感じです

 

渋谷でお気に入りの場所があったのですが

オリンピックの為に その場所に入れなくなって

そこから どうにか対話しやすい場所を探してて

そのまま迷宮入りの状態(*´ω`)

 

しかも最近 なんだか東京の霊界が良くない

少し前までは 凄く良かったんだけど

オリンピックの準備と言う 建前の理由で

東京の地下がまた 色々と荒らされてる気がする

 

オリンピック本当にやるかな?

多分悪魔崇拝どもは 集まる気だろうけど

ヘタすると 偉い人殺して オリンピックを葬式にするかもな

なんて考えてる

 

日本の経済がどんどんコロナ禍で衰退して見えるけど

上級国民は ネット環境やIT関係で儲けてて

通販会社も儲かってるらしいよ

 

そうだよね 政府はリアル店舗を潰しにかかってるからな

ゴールデンウィークを自粛させて店潰すのが目的だもんね

 

なかなか都会の土地が強奪出来ないから

また延長ですって

 

何がムカつくって 空からのケムトレイル撒布が激しくて

洗濯物に変なの付いてるのが 悔しくて悔しくて

建前では花粉症になってますけどね

化学物資ですよ

 

こんな事をリアルな世界で言ったら 引かれるので

ここで愚痴ってます(ノД`)・゜・。

 

私の言ってる事を証明してくれるサイトが出来たので

是非 そちらも読んで下さいな

 

↓見えない世界を証明してくれてます(/・ω・)/~

 

RAPT理論+α (rapt-plusalpha.com)

 

 

 

 

 

コントがはじまるの退職理由

東京丸の内皇居近く 空気が綺麗だった日の夕方に撮影

 

外にはあまり人が居ないけど オフィスビルには多くの人が

働いてるのかなと思う

 

先月から始まったドラマで 菅田将暉が出演するから観てて

なんかよくわからない内容のドラマで 

SNSとかでも 菅田将暉の無駄遣いとか 有村架純でなくて

いいんじゃね?とか 言う口コミ見てたけど

 

今週の内容で すっかりイメージが変わった

 

 

『コントが始まる』里穂子有村架純が壮絶過去を涙の告白 ネット「これはもう、号泣」
俳優の菅田将暉が主演を務めるドラマ『コントが始まる』(日本テレビ系/毎週土曜22時)の第3話が1.......... ≪続きを読む≫

本当にリアルな話だった

 

会社を辞めて廃人のようになった有村架純が演じてる

里穂子が 辞めた理由を話すシーンがあって

その辞めた理由が 多分 かなりの人間が経験した

 

真面目に働いて頑張った人の 壊れ方だ

 

必死に働いて 人にも思いやって

自分の出来る事ならと トラブル抱えた人を

サポートしたら いつのまに・・・・・か・・・・・

 

せっかくなので このゴールデンウィークですし

ドラマ観てみてください

 

菅田将暉演じる春斗の兄が引き籠りで そのきっかけが

キセキの水というのも 私にはツボだった

 

今の世の中の流れて 私最近気が付いた事あって

水商売の利権って かなり悪質だと思った

 

本来なら水は人間の生きる最低限のものだから

水道水に金は払わなくて良いと思うんだ

大量に無駄に使うとかだと その分はお金が発生

しても良いと思うけどね

 

税金で一人分はある程度保護されるべきと思う

 

でも 今の社会はそんなところまで金をとるし

川がまともであれば 湧水井戸水が使えれば良いけど

飲料基準じゃないからと言って使えないとか

 

それなら水道水の方が危険じゃないのか

と思ってしまう

 

水道の水を不味くすれば ペットボトルの水が売れ

今では 家にウォーターサーバーがあるのも珍しくない

 

そんな当たり前の光景になってきたけど

 

それって当たり前じゃなくて 水で儲けようと

する組織があるからなんだろう と思った

 

そんなんで それが思想やカルト宗教にまで

使われてるし すっかり歪んでしまってるなあ

と思ってたので ドラマ観て笑ってしまった

 

本当にリアルな話だ

 

こちらでドラマは5月8日まで観れるからどうぞ(/・ω・)/

 

コントが始まる|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題

 

 

キセキの水か・・・・(-_-;)

 

 

バンドは一人では出来ない

懐かしい動画を見つけてしまった と思ったら

私は当時のチェッカーズなんて 知らなかった(;・∀・)

 

メジャーになってからのファンだったけど 後半は離れてたから

メンバー間で何があったかなんて知らないし 金銭問題かなと

勝手に思ってたんだけど

 

この過去の動画観てると チェッカーズはやっぱ7人で成り立つ

フミヤが国鉄員だった頃みたいだし メンバーに学生もいて

純粋に音楽を やってた頃かと 思える

 

オリジナル曲のは聴いた事があったので それは本当に懐かしかった

こんなバンドが アマチュアでライブしてたとしたら かなり楽しかったろうに

当時のライブを観て見たかったと思った

 

 

 

で別に見つけたのが ブルーハーツ前の

甲本ヒロトのバンド THE COATS「がんばれのうた」

 

このライブも観てないけど この曲はブルハの頃によく生で聴いてた

そっか これはコーツ時代の曲だったのか・・・・と認識 知ってはずなのに忘れてた

 

そういえば前面に映ってるのりおが 、昔飲んでた席で ブルハが売れた時に

アレンジ料が欲しいと言ってたのを思い出した 

そうだ アレンジそのままでブルハに移行した曲か

 

 

この曲もそうだ ブルハにそのまま移行した曲だ

 

 

 

 

 

これはマーシーがブルハーツ前のバンド THE BREAKERS時代で

「アンダルシアに憧れて」 も アレンジそのままでブルハに移行した

コーラスは篠原太郎さんだ マーシーの曲にはかなりアレンジ影響してる 

 

 

なんでこんな事を書いてるかと言うと 自分用のメモでもあるんだけど

 

作詞作曲者は 確かに凄いと思うんだけどね

アレンジやコーラスも 私はかなり曲に影響してると思うから

どうして そういう人が 注目されないのかな と思ってしまう

 

今は アレンジとかも契約次第では印税入ると思うけど

歌謡曲全盛の時代は 歌手に入ったのかな?

カラオケも 作詞者作曲者に入っても アレンジしてる

他のバンドには 入らないだろうし

 

何が言いたいかって 

 

音楽やる人たちが ちゃんと生活出来るシステムが

出来ないかなと思ってさ

ただでさえ大変なのに こんなコロナでライブも出来ない

本当にミュージシャンの人たち 大変みたいです(*´Д`)

 

おい売れてるミュージシャンども!

ちゃんとお金まわせよ 自分らだけで儲け取るなよ

 

と言いたい ヒデカでした(;・∀・)