本来、鉄緑会は中学受験した人にしか対応しない件 | 高校から大学受験までの備忘録

高校から大学受験までの備忘録

2020年中高一貫校入学しました。

あっという間にあと200日。どうなることやら

https://youtube.com/shorts/qYHNrjv1ADA?si=I_Dov3bD2crkruPy



鉄緑会創設者の和田秀樹さんが、なぜ鉄緑会を作ったのかお話されてました。



一言で言うと、灘中のカリキュラムを東京でやれば、都内からもっと東大が出てくるんじゃないか?という仮説に基づき作ったと…。



つまり、中高一貫の6年間で完結する塾と言うことらしい。



しっかり見てませんが、中1で中学数学修了、中3までに高校数学(数3)修了し、高校で何周か学び直す…とのこと。



そうなると、中学受験を通った指定校のお子様、またはそれに準ずる中学受験のお子様が、最初の一周である中1〜中3までをこのカリキュラムで行うことが大切です。



今の鉄緑会のやり方とは違うようで、今の鉄緑会の批判もされています。



息子はレベルが違うので、そもそもそちらに行かせようとは思いませんでしたが、中1から入らないと、本来の鉄緑会の恩恵は受けにくそうです。