穴が空いていたので張り替えてみました 障子の張り替え | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

人生初の障子の張り替え👍


 昨日は準備で障子の桟から綺麗に古い障子紙を剥がして水拭きをして、しっかり乾燥


 続いてホームセンターで障子紙を物色


 破れないフィルムタイプ、アイロンで貼り付けるタイプ、通常タイプが紙の強度で2種類


 おそらくアイロンで貼り付けるタイプが1番楽なんだろうけど我が家にアイロンはない‥


 結局、通常タイプで紙の強度が高い方の花柄をチョイス


 いろいろと便利グッズがあったが、綺麗に仕上げるつもりもなかったし、貧乏性なHIDEだから障子用の両面テープを購入


 これに自宅にあったはさみとカッターを加え、準備は万端👍



 張り替える桟は2張

 ファーストチャレンジ

 早速、障子紙と桟の合わせに戸惑った‥

 カットする面を減らそうと2隅をピッタリ合わせて位値を決定

 続いて両面テープを桟に貼り付けていくが、これが腰が痛い痛い💦

 それでもどうにか両面テープを貼り終わり、恐る恐る障子紙を当てていくと‥

 どひゃ〜💦

 1マス目が貼れた頃に1mm程のズレに気づいて緊急停止🖐️❗️

 このまま貼り付けていってたら隙間ができちゃう💦

 力加減で調整出来るかと半分くらい剥がして再挑戦するもシワが寄り始めて再び緊急停止🖐️🖐️❗️

 今度は剥がすのが大変💦💦

 悪戦苦闘で全て剥がし、今度は4隅全て余裕を持たせての位置決めをしてから貼り始め、どうにかこうにか1張目をFINISH😅

 続いてカット

 意外にこれが難しい

 ホームセンターに便利グッズが売られていたが、買っても良かったかなと後悔しながら見るからに蛇行が分かる仕上がりに思わず目をつぶって完成認知

 さすがに2枚目は同じ過ちを踏むことなく順調に進むも、やはり最後のカットは惨めな仕上がり😢

 しかも、きちんと圧をかけていなかった部分の両面テープが暫くしたら浮いてきたりもしての悪戦苦闘のファーストチャレンジでございました🫣


 障子紙1,090円
 両面テープ580円
  計1,670円
 1張目1時間、2張目30分
  計1時間半のDIY

 もし、次の機会があったら800円ほどで売っていた障子紙をカットする時の便利グッズを追加して挑戦するようにしま〜す👋


 本日は右足のハムストリングに違和感があったのでジムのトレッドミルでのラン🏃

 1時間強で9kmを最後まで痛みもなく走れて安堵☺️



ご訪問

ありがとうございました🙇‍♂️