クリクラ本庄工場&クリクラミュージアム見学 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

 今日は午前中にトレーニングを済ませ午後から社会科見学をしてきました🤗


 行ってきたのはクリクラ本庄工場


 1週間ほど前、なんとなく見ていたクリクラのホームページから申し込んで見事当選🙄


 あっ、クリクラってウォーターサーバーの企業🤔

 全国に47ヶ所ある工場の1つで、埼玉県本庄市にあるクリクラミュージアムが併設されているのがクリクラ本庄工場


 見学時間は14:00から70分間

 よく通る道沿いにあったので迷わずに到着

 2人の可愛いコンシェルジュさんが出迎えてくれた立派な建物

 受付を済ませると何と今日はHIDE1人だけとのこと😅

 最初に通されたのはミュージアム 

 クリクラの歴代のサーバー群と他国のサーバーが陳列

 圧巻の2000本を超える世界の水

セレブご用達の水のコーナーにあったスワロフスキーの水
300mLのものがなんと4000円😳

オランダのOGO(オゴ)の水
 ミネラル成分が結晶化してダイヤモンドダストみたいにキラキラ

 マンツーマンで一生懸命に説明してくれるので写真を撮るのを遠慮しちゃったので見学中の写真はコレだけ😅


 続いて工場内の見学

 こちらは撮影不可

 完全オートメーションで人っ子一人いないスゲ〜施設🤩


 全国に散らばる全ての工場で同じ商品が作れるように使う水は水道水

 いくつかのフィルターを使って、一度、純水にしたあと、4種類のミネラル成分を加えて水が作られているとのこと


 工場見学を終えると通された部屋で実験

 本庄の水道水とクリクラの水の塩素反応試験

 まるでヤラセのような明確な違いを目の当たりに‥

 で、帰るときにお土産までいただいちゃった😆

 なんか1人でもったいないくらいの工場見学

 世界の水も時間があったらもっと見ていたかったエリア

 もっとアピールすれば良いのに勿体ないと、東京都あきる野市出身のコンシェルジュさんに訴えて工場をあとにしました😉

 無料だし、特に水曜日が空いているそうです

 色々と知ることができて、ホント、勉強になったよ😃

 親子での社会科見学、デートコースがマンネリ化しているカップル、HIDEのように暇を持て余している人にはオススメのスポット😁