数ヶ月前からウォシュレットの調子がおかしい😩
ノズルの位置
水流の強弱
便座の温度
ある日突然、この3つが変更できなくなってしまった😓

続いて、水回り
と、ここでとんでもないトラブル発生😳
なんと、本体と水道管を繋ぐホースについている止めネジの径が以前のものと違うではないか😓
とは言え、ホームセンターで径を変換するジョイント金具が簡単に手に入るだろうからジムに行く途中で購入し帰宅後に残りを済ませようと作業を一旦中断
身支度を整えてジム‥、いや、ホームセンターへ
1軒目のホームセンターはあえなく撃沈💦
大事をとって、家から離れているけど1軒目よりも大きなホームセンターへ🚗💨
が、ここでも撃沈💦💦
このあたりから焦り始めた😱
で、家から1時間強の地域で最も大きなホームセンターに移動🚗💨
ここで衝撃的な事実が💧
3件目のホームセンターは様々なリフォームを大々的に扱っていて専門的なスタッフが常駐している店舗
そのスタッフの方から衝撃的な事実が‥
これはウォシュレットの販売店か工務店で専用の部品を取り寄せるしかないねぇ、残念だけど、うちでは取り扱っていないなぁ‥
うわ〜😖💦
作戦変更
一度、自宅に戻って現場を見ながらの作戦会議
家に戻った時には既に作業開始から4時間が経過
帰宅途中で天気予報どおり雨も降ってきて、お外でのジョギングもできなくなっちゃった😭
泣く泣く水回りを色々チェックして2つの打開策を捻り出したよ🤔
が、どちらも必要な部品を購入する必要があるので、再びホームセンターへ🚗💨
1つ目の案は、新しい止水栓を購入することで径の問題に対処するってもの
コレがハマれば、最も綺麗な形でFinish❗️だったが案の定、止水栓はお取り寄せでいつ入ってくるか分からないとのこと😭
2つ目の案は、径の合わない口を塞いで、付属の分岐金具を噛ませるって作戦
ただし、これだと寒冷地用給水管の一部を取り除かねばならないのと、径の異なる口を塞ぐ手段を店内を物色しながら解決しなくてはならないというDIY後のリスクを背負ってるっていう心もとない案
ほんとなら口を塞ぐ蓋のような金具があればよかったけど残念ながら無し😖
で、見つけたのがエポキシパテ金属用
水にも強いみたいだし強度も問題なさそう😅
店舗内徘徊と、店舗の往復で計2時間半
更に、帰宅帰ってから20分の後半の作業
不安が残るものの、どうにか収まったって感じ🫣
とりあえずのAfter


あとは水回りのトラブルが不安だが、一先ず、久し振りのDIYはこれにて終了
いやはや参りました😮💨