1年振りのひとり旅 鋸山とアジフライを求めて② | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。



 part①で初日の報告をしてから、あっという間に1ヶ月弱ガーン

 今更の2日目の報告ですわ💦


8月24日


 6時起床で昨日見つけた8㎞コースの旅ランが2日目のスタート😅


 これが後々痛いことになろうとは💧


 旅館に戻って、昨日堪能できなかった貸し切り展望露天風呂で汗を流しました😊


 5つの貸し切り展望露天風呂のうちの1つは有料だったので中を見ることもできず😞


but


残りの4つだって凄い😳

檜の浴槽


石の浴槽

柿渋の浴槽

陶の浴槽

 これが全て貸し切り


 しかも全てガラガラときたもんだ🎵


 もちろん、全ての浴槽に順番に入ったよ😅


 で、一番気に入った解放感抜群の『石』に再度入って長居をしたよ✨





 ここだけ外にゴロンと横になれる大きな縁台があったのが決め手🤗


 最後に冷水を浴びて、ジョグと長風呂で火照った身体をしっかりと冷やして大満足❗


 次は朝食☀️🍴


 夕飯と見間違えるようなボリュームに手の込んだ内容


 ジョギングと朝風呂のお陰で見事に完食😋


 その後、10:00のチェックアウトギリギリまで部屋でごろごろしながら過ごし、いざ鋸山へ❗


 朝ジョグで疲れていたし帰りの余力も残しておきたかったので往復ロープウェイをチョイス



天気にも恵まれ眼下に広がる絶景

先ず目指すはメディアでもよく出てくる地獄覗き~👊❗

が、いきなりの登り階段
ロープウェイで頂上に来たはずなのに…😖
うわ~こりゃ大変だわ~💦


 それでもどうにかこうにか百尺観音を経て目的の地獄のぞき着

 この位置から見ると恐いんだけど、行ってみると足元は見えないから恐さも半減

 気温もどんどん上がり、ここまでたどり着くのに随分と汗だく💦💦
 持ってきた500mLのペットボトルも残り半分😖

 ここで引き返せばこの後の不幸は回避できたのに…😓

 千五百羅漢と大仏を見たくなり足を伸ばすことに…

 始まったのは果てしない階段地獄


 体力的に余裕なく、じっくり見ることのなかった千五百羅漢
 その後も階段

 この階段、いつ終わるのか❓️

 ペットボトルもとうに空っぽ

 それでも続く階段地獄

それでも、どうにかこうにか拝めた大仏



もう、疲れ果てて感動する余裕もないわ😭

 幸いにも自販機があって帰りの補給水を確保

 これがなかったら帰れなかったかも…

 幾らかショートカットできるみたいだけど再びの階段地獄😭😭😭

 もう、膝がガクガク

 朝のジョギングがホント余計だった😭😭😭😭😭

 完全に古傷の膝が悲鳴をあげてる~😩

 正に修行😱😱😱😱😱😱

 どうにかこうにかロープウェイの山頂駅にたどり着いた時にはパンツまでびしょ濡れ

 もちろん、新たに手に入れたペットボトルも途中で空っぽ🙀🙀

 帰りのロープウェイはなかなかの混雑

 いつまで経っても止まらぬ汗

 待っている間も含めての肩身の狭い思いは犯罪者の面持ち

 車に戻るなり滴る汗をバスタオルで拭き取り、直ぐにパンツも含めて全着替え

 いやはや参ったわ💦

が、

 2時間余りの修行に胃も殺られ、楽しみにしていた海鮮てんこ盛りの昼食も食べる気にならず暫し車の中で休んで帰路へ

帰路は最短コースのアクアライン経由を迷わずチョイス

 美味しそうなものがいっぱいあった海ほたるでも胃が何も受け付けそうに無かったので飲み物だけの休憩

 もちろん、海ほたるの散策もパス

 もちろん、他の寄り道もパス

 1日目ののんびり旅とは真逆の2日目

 翌日の仕事がなければ急遽川崎辺りでもう一泊してもよかったくらいだよ😣

 幸いにも混雑する前に無事に自宅に到着するも、旅の余韻に浸ることもなく翌朝まで爆睡😪💣️💤

 皆さんにアドバイス

 鋸山を侮ることなかれ




 階段地獄の修行さえなければ…

 念願の観光地に行けたこと、旅館が抜群だったことと大満足な旅でした😌😌😌😌😌😌😌😌