Copen車検 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

90,000kmを超えで6年を終えようとしている愛車Copenくん
再び車検の時期になってしまいました(^^ゞ

ここまで大きなトラブルもなく頑張ってくれました(^_^)v

これを機にサマータイヤを交換

何でこの時期にとお思いでしょうがサマータイヤがほとんどスリック状態(*_*)
車検も通らないけど、この秋あたりからちょっと心配はしていたといった状態でした(^_^;)


今回も迷わずネットでアジアンタイヤを注文
配送先に今回車検でお世話になるコバックさんが住所を貸してくれました
なにせ、Copenで4本のタイヤを運ぶと問答無用でトランクがオープンになっちまう(>_<)
さて、今回チョイスしたタイヤは…
ここ2回連続でナンカンのNS2をチョイスしていました
1本3,500円(+送料1,000円)程で購入できるスポーティタイヤ
ブロックパターンも挑戦的だったし性能面でも文句のないタイヤでした
でも今回は同じナンカンのエコタイヤのECO2+に鞍替え
理由は、「エコ」タイヤを一度経験してみたかったからです
値段も1本数百円高くなるだけのこと

さて、肝心の車検

今回も、お世話になるのはコバック
とにかく安いからね
但し、間もなく100,000kmを迎えるにあたって交換品も多く、なんと!80,000円超の見積(@_@)

こちらで事前に依頼したのは、タイヤの組み替えキーレスリモコンの電池交換
(リモコンの電池切れで3日間、コペンはトランクに物を入れるしかないので、物を出し入れす度に、室内の肘掛けをふたを開け、ボタンを押さなければならなかったので、本当に面倒でした)
タイヤの組み替えが約10,000円、キーレスリモコンの電池交換が500円と可愛いもの
想定外だったのが次の2つ
タイミングベルトが工賃込みで12000円
エアエレメントも7000円
タイミングベルトは込み入った所にあるので工賃代が、エアエレメントは専用なので物が高額
この2つで約2万円
タイミングベルトは目視でも亀裂が無数に入っていたし、以前乗っていた車で切れて懲りているので即決
エアエレメントは、あと100,000km乗ることを想定して替え時期と判断

全体で5,6万円ぐらいかなと思っていたので
かなり痛い!
が、仕方ない(*_*)

他にもバッテリー(新品時の7割の電圧)、ブレーキオイル(2年経った)、ラジエーター液(2年経った)を推奨されましたがこちらの方はパス

実はブレーキパッドが危ないのかなというのが一番の心配でしたがセーフとのこと

それがあったら更に高額になっていたけど次回はおそらくアウト(>_<)

夜7時にお迎えです

イメージ 1