豪勢に朝風呂でスタートで~す(^-^)
朝食はファミリーレストランのJoyfullです
九州に入ってから初めて見かけ、九州で最も多いファミレスではないかと思います
試してみました(^^;)
朝食メニューは399円と499円が6種類ずつくらいあったかと思いますが、はっきり覚えていません(*_*;
食後、熊本城へ
んん?
えっ(°∇°;)
閉館
しかも、今日から大晦日まで( ̄□ ̄;)!!
まさかの事態!
せめて本丸を拝みたいと徒歩で一周向かって右側からは全く見られません裏に回って少しずつ見え始めましたが、遠いし、ちょっと動くと見えなくなってしまうんです(>_<)
左に回り込んで加藤清正を祀った神社のあたりからが一番よく見えました
正面から見たい衝動に駆られ松に遮られそうになっている小さな本丸を正面から見られました(^^;)
が、これが後半の幸運につながろうとは…
周囲の博物館や美術館も閉館です(+_+)
とりあえず、水前寺公園へ!
ここで出会ったのが「いきなり団子」です皮をむいたサツマイモを2センチ弱厚の輪切りにし、それを台座にして上にアンコを1センチほど乗せ、それらを、薄い団子の生地に包んで蒸したものです
1個105円
サツマイモの甘さを使った素朴な味、美味しかったです(^-^)
いきなり団子を頬張りながら園内へ!
京都あたりには見受けられない豪快な庭園でした(^-^)
庭園で癒しを受け、ベンチに座り、中国人のうるさい早口に気を取られつつ、今日のこのあとの作戦を練りました
先ずは情報収集
公園の受付に行き、オススメの場所を聞いたところ、なんと返ってきたのは熊本城!
やっぱりなぁ~
この時期の閉館、おかしいよねぇ
確かにHPを見ると休館日として一年間で3日間、12月29日から31日までと出ていましたが、地元の観光地で働いている人ですら知らないんだよヽ(*`Д´)ノ
悪いこと言わないから、考えな
今日も自分が30分くらいいる間にタクシーで乗り付けて悔しがっていた人2組、自家用車で乗り付けた家族が4,5組、アメリカ系の白人6人のグループが、Oh my god!だったんだよぉ
さて、本題
ガイドブックを持たない私は受付の人に「動物園が今日までやってるようだけど行かないよね」で突き放されちゃいました(^_^;)
すると名案が!
土産物屋巡りです
この近場の名産が置いてあるでしょう
整いましたぁ(^-^)v
一路、熊本港へ
ラッキーその1
カーフェリーが今日までエコ割で2500円くらいのところを1000円!
ラッキーその2
港に着いて、券の購入から、土産物屋の試食、昼食、乗船がチャーター便のようにタイミング良し!
お昼はカツカレー
トマトの酸味を強く利かせた新食感はかなりお気に入り(^-^)
欲を言えば、もう少しピリ辛が欲しかったかなぁ
出港から、ちょうど1時間、島原港に着きましたぁ
そうです
雲仙普賢岳を間近で見ることにしたんです
フェリーから見えた雲仙岳は雪で上の方が白く、素敵なお姿でした(^-^)
阿蘇と迷いましたが、東の空は雲がどんよりだったけど、西の空は、ほぼ快晴!
まずは、フェリーの中に貼ってあったポスターを見て知った雲仙岳災害記念館へ!!
先ずは、学習!エラいでしょう(^-^)v
そしたらココが凄い!
贅(税)を尽くした立派な建物でした(^-^)
堅苦しくない、お薦めスポットですよ(^-^)v
記念館で学習し、結果、旧深江町を通って雲仙地獄へ行くことに
館内ガイドのお姉さんに所要時間を聞いたら、道の心配までしてもらいました(^-^)
あとで分かったのですが、一昨日、昨日と20センチぐらいの積雪があって大変だったようです
これがラッキーその3だね(^-^)
どこに問い合わせたのか?
数分後、安心であること、40分かからないくらいで着けることを可愛い笑顔で返答していただきましたぁ~
雲仙地獄も想像以上に、すごかったぞぉ(@_@)
そして、ラッキーその4
帰りは有明海を見たかったので途中まで一般道を走っていると、次々に焼き牡蠣の看板が…
ついに誘惑に負けて車を止め、店内へ
おやつ程度に、2~3個で、5~600円と思ったら、洗面器に入った大粒の殻付きの牡蠣が目の前に(@_@)
これが1000円で、プラス炭代300円
自分で焼いて食べるバーベキュースタイル(^^;)
売り方が違うんだな、安さとダイナミックさに感動!
夕飯は博多もつ鍋と思ったけど、時間は夕方6時、早夕飯だ!
しっかり焼いたり、半生、生と様々な食感で堪能しました~
牡蠣好きですから、幸せ~
店の人に聞いて、この場所が佐賀県であること、有明海の牡蠣は太良町の特産であることを初めて知りました(^^;)
大満足で今夜のホテルへ直行です
今夜もカプセルホテルです
2日目と同じ福岡市内
もう間違ってもドミトリーには泊まりませんよ
同じ値段でカプセルホテルを見つけられました
ただ、着いてみてわかったのですが、シャワーしかありませんでした
カプセルといっても横穴形式ではなく寝台車をイメージしてもらうと良いかと思います
広々していてgoodでしたぁ
波乱万丈、結果オーライの一日となりました
おやすみなさい~