お出かけ九州編 6日目 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

今年も残すところ後2日(^_^)/
 
心地よい目覚めとは言えませんが、目覚ましの音に反応し、パッと起きました\(^_^)/
 
朝シャワーで身を清め、いざ出発!!
 
天気はあいにくの雨(+_+)
 
朝食はロイヤルホストです
 
イメージ 2やっとトーストが食べられました(^_^)/
 
それも厚切り(^-^)
 
午後から雪の予報ですから、早目、早めの行動です(^_^;)
 
太宰府天満宮まで30分のドライブ (^_^)v
 
 
さあ、今回の旅のメインイベント、太宰府天満宮です(^_^)v(^_^)v
 
まずは、手水舎をし、
 
本殿へ
 イメージ 3
グッと力を入れて拝みました
イメージ 4 
お守りを分けていただき、絵馬を奉納し、終わった~
 
貸切の宝物殿を見学しました
 
太宰府天満宮の由緒を知りました(^_^;)
 
続いて国立博物館へ
 
あれ~(@_@)
 
また、閉館です~(T_T)
 
今日は、博物館で4,5時間時間をつぶして、新門司港に行く予定だったのですが…
 
そんなことを思いながらテクテクと歩いていると、梅ヶ枝餅というモノを売っているお店がたくさん(?_?)
 
気になって試しに1つ買ってみました(^-^)
 
旨い!!
 
小豆餡を薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で焼く焼餅です
 
焼き立てを食べました(^-^)
 
外はパリッとして中はモチモチ(^_^)/
 
お茶も頂いて、氷雨で冷えた身体に最高でした~(^-^)
 
それでも時間はたっぷり余っています
 
途中、小倉のイオンで昼食とお土産を買いあさり、門司港に行き、門司港レトロを軽く見渡して、ネットカフェへ
 
携帯からだと文字数制限があって思うようにブログの更新ができませんでしたので2時間ほどネットカフェに入って暇つぶしです
 
その後、新門司港へ
 イメージ 1
 
イメージ 5
 
新門司港には18時頃到着
 
出港の2時間前なので早く着きすぎたかなと思っていましたが、乗船が18時半からとのことで、夕飯を食べる時間もない…
 
忙しく、手続きをして乗船
 
先ずはお風呂
 
イメージ 6船でお風呂なんて最高です
 
空いていてゆっくりと入ることができました
 
夕飯が19時からとのことでしたが、1時間ほど様子をうかがっていましたが、大混雑でしたし、バイキングとのことで、売店でカップヌードルとパンを購入し済ませました
 
時間つぶしにと本を持って乗船しましたが、どっと疲れが出たのでしょうか…
 
いつの間にやら…(-_-)zzz