お出かけ九州編 4日目 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

朝食バイキングがgood(^-^)
イメージ 12
イメージ 10
 
掲示板でも好評でしたが、辛子レンコンや高菜、明太子などの九州特産品コーナーがあって良かったよ(^-^)v
 
イメージ 13
イメージ 14
しっかり食べてLet's go!
 
2時間の山道ドライブで~すニコニコ
考えてみたら県をまたぐんですね(^^;)
何百kmも走ったんで距離感が全く無くなってしまいましたぁあせる
心配された雪は全く影響ありませんでした(^-^)
途中、何とか橋を見学し、先ずは高千穂が見渡せる国見が丘へ行きましたニコニコ
ポスターでは雲海が神々しい風景が眼下にといった感じでしたが残念(>_<)
イメージ 15でも、雨降り後で、霞のかかった風景も良しです(^-^)v
そして、いざ高千穂峡へ!
ものの10分程で駐車場(^-^)
今回の旅で観光地は初めて(@_@)
お金を払って駐車場に止めるのに、ちょっと違和感が…
早速、風情ある遊歩道を歩くと…
イメージ 16
岩と翠の流れる水で作られた風景が目の前に現れました(^-^)
イメージ 17
そして、
イメージ 18
そして、
イメージ 1
ついに出た~o(^o^)o
高千穂峡と言えば!の風景、真名井の滝が見えました(^-^)v
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
なんかずっと前から来たかっただけに、思ったよりも呆気なく見えてしまった(^^;)
複雑な思いです
それでも感動!!
陽まで射していたのに、駐車場に帰り着くちょっと前に雨が降り出しました
高千穂神社に参拝し、直ぐに天岩戸神社へ
20分程、車を走らせると着きましたぁヽ(^^)
イメージ 5天照大神が閉じ籠もったという天岩戸をご神体にした神社ですこの時に閉じこもった天照大神をどうやって出したらいいのか八百万の神が集まって相談したのが、岩戸川に沿って10分程上流のところにある天安河原です
ここがパワースポット!です
イメージ 7
 
イメージ 8
雨が降っていたこともあり私以外には数人しかいない聖域に相応しい静寂な場でした(-_-)
イメージ 6
河原まで降り、河原づたいに200m程歩くのですが、パワースポットに近づくにつれ、鳥肌が立ってきたのは自己暗示だったのでしょうか(-_-)
昨年から今年にかけ、自暴自棄になる程辛い出来事を体験し、友人をはじめ、様々な方に助けられ、今の自分がありますp(^-^)q
自分自身へのパワー注入と、自分の為にパワーを使っていただいた方々にお返しするパワーを自分の中に入れてきました(-_-)
その後、参拝し御札を分けていただきました(^-^)v
自分用の唯一のお土産です(^-^)
イメージ 9お昼は天岩戸神社前で鶏ごぼうそばと高千穂牛おにコロでお腹を満たしました
冷えた身体を温めたてくれました(^-^)
このあたりの蕎麦は太いんでビックリ
細めのうどん程度、割り箸より一回り細い太さのソバと形容します
また、高千穂牛おにコロの説明をしますね(p_-)イメージ 11
先ずは「高千穂牛」ですが松坂牛や神戸牛の種付けにも使われる日本屈指の牛肉なんだそうです
その肉のバラを甘辛く煮た混ぜご飯を直径3cm程の球形のオニギリにし、パン粉で包んでコロッケのように揚げたものです
おにぎりコロッケで、おにコロです
 
カプセルホテルを予約し、一気にホテルへ
神々の送り出しか
激しい雨、強い風、稲光、そして大粒の雹(@_@)
ようやくホテルへ
カプセルホテル優祐というところです
2800円とリーズナブルです
冷えた身体を早く温めたいところでしたが、我慢してコインランドリーで洗濯をし、一風呂浴びました(^-^)v
天国~
日帰り入浴の施設が併設されていてそちらを利用します
とにかく広々としていて最高でした
しかも、小さいながらも浴室内にプールもあるんですぅ(@_@)
運動不足でしたので水中歩行と水泳を30分程やりましたヽ(^^)
イメージ 20小腹が空いたところでホテル内にも充実したレストランがあるのですが、有名な馬肉料理のお店「かつ美食堂」に行きましたニコニコ
昨日の宿に置き忘れてしまいましたが、雑誌に紹介されていた有名店です
馬肉と言えば馬刺しか知らなかったので、メニューを見て迷ってしまいましたぁ(^_^;)
オススメを伺ってホルモン定食にしました(^-^)
う~ん、私には合いません(@_@)
イメージ 19完食したし、味も良かったのですが、一口目から感じた臭みとモツ特有の歯応えがないこと(+_+)
雑誌にも載っているし、リピーターも多いので美味しいのでしょう
相性が悪かったんですね(^^;)
もう一度お風呂に入りたかったのですが、久しぶりにテレビを見て、うとうと…