相部屋の人は学生さんでした(-_-)
3日目の始まりです(^-^)v
そそくさと部屋を出たはいいけど駐車場が見つからない
5分ほど探し回って、ようやくスタート(^^;)
7時では、まだ暗い!
日の出の時間が随分違うんですね
朝マックして、高千穂峡へ!
と思ったら高速は雪の影響でダメ!
下の道もその影響で大渋滞(+_+)
予定変更で、今日は今回の旅の目的No2の長部田海床路へ
福岡市から熊本までの移動だけで3時間(^_^;)
お昼は懐かしい看板を発見(p_-)
豚骨ラーメンチェーン店の味千ラーメンです(^-^)v
昔、我が家の近くにあって、ゴヒイキでした( ^)o(^ )
でも、経営者や店舗の場所は異なりますが、2度開店して2度とも潰れて、それっきり(T_T)何で、人気がなかったんだろう…
10年振りの再会に感動しました(^-^)v
熊本が発祥の地だったんですね(@_@;)
初めて知りました(~_~;)
当時、新メニューで、今や人気No2にのし上がったパイクー麺を食べました(^-^)
さて、既に宇土市に入っていますから、長部田海床路はすぐそこです(^o^)
見つかるか心配でしたが、海が見えるやいなや、直ぐに目に入りました(^-^)v
か
ん
ど
う
本物だ~( ´艸`)
見とれてしまいました( ´艸`)
1時間余り
潮が引いていく時間帯でしたので、1時間もいると海床路が出てくるのが分かります(p_-)
近くの網田の干潟も見に行きました
残念ながら干潮は日没後でしたのでポスターのような広範囲の縞模様は見られませんでしたが、一時間あまり見ていると縞模様の砂浜が出てきました( ´艸`)
日没まで見て、再び海床路へヾ(^▽^)ノ
よし!
思った通り、海床路が暗闇のかなたへ続いていました( ´艸`)
電球に照らされた海に続く海床路は正に
か
ん
ど
う
( ´艸`)
今夜は熊本のビジネスホテルに宿を取りました(^o^)/
夕飯は、胃に刺激を与えるためカレー丼を食べました(*^^)v
飲み屋さんばかりなんで、下戸のhideがのんびり入れる店を見つけるのは大変でした(~_~;)
今夜、初めてガイドブックを購入しましたぁ~(*^_^*)
お休みなさ~い(^-^)/~~