ホームベーカリー フランスパン編 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

 

フランスパンを試してみました。
今まで異なるのは、メニューでフランスパンを選んでおくこと。
行程が食パンは4時間だったのが6時間半になります。
でも、寝ている間にやってくれるから関係ありません。

イメージ 1今回は、純正のパンミックスSD-MIX23Aを使ってみました。
深い意味はなく頂き物です(*^o^*)
パンミックスは、塩・砂糖・バターなどを入れなくても良いので楽ちんです。
朝起きるとフランスパンができあがっていました(^o^)

形は食パンと同じなのにフランスパンです。
普通フランスパンって棒状じゃないですか?
なんか違和感(-_-;)

でもその形がGOODな結果を!
今回できあがったフランスパンは中の白い部分の容積が大きいんですよ。
そのため、皮のパリパリ感よりも、中のモチモチ感の方が強調されるんです。

フランスパンで口の中の上あごが切れたこと無いですか?
HIDEはあるんです(T^T)
で、一定の満腹感を得るには皮との闘いでけっこうあごが疲れませんか?
食パンに飽きたときに時々は…って感じで、今まで来たけど…

 
このフランスパンは皮の部分も量的に良い感じでパリパリ感を堪能させてもらえるし…
HIDEとしては、翌日冷えた状態でも、市販品と比べ、勝利!\(^_^)/
味もしっかりと塩味が効いていて不満なし!
パンミックスの力なのか?
早速、次回、強力粉+薄力粉+塩+ドライイーストで、試してみようと思います。

普通の食パンもパンミックスの方が美味しいのかな?
でも、パンミックス高いんだよね。
5斤で1260円だもの…
1斤あたり250円以上だよ
(>_<)
定価通りならamazon使えば配送料が無料で良いけど、他の店舗で、ちょっと安い物もあるけど配送料でぐっと割高になっちゃうしなぁ
パンミックスでなければ、計る手間がかかるものの、半額程度だもの…
割高感があるよね。

余裕があれば、しっとり、もちもちの米粉パンとか、気分転換にレーズンパンとか、いろいろ試してみたいなぁ