こだま温泉 | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

今日は仕事が休みでしたので映画と日帰り温泉と買い物をセットにしてのドライブをしてきましたニコニコ
映画は改めて報告したいと思います。
 
買い物は、明後日から始まる自家製パンの生活用品です。
以前から欲しかったパン焼き器を購入しました。
動機は、年の瀬が近づき、何となく餅つき器が欲しくなったのと、以前からパン焼き器が欲しかったのが、相乗効果で、餅がつけるパン焼き器を衝動買い!という結論を引き出したのです。
昨日、ネットで、気に入ったナショナルの製品を安く手に入れました。
まだ、購入したパンが残っていて、それを食べてからという状態でした。
それを、明日の朝食べ、ニューライフの始まりです。
明後日からは、自家製のパンで朝食!
掲示板を見ると、あの匂いで起きるのが気持ち良いという人が多いようです。
早く、嗅いでみたいものです。

さて、今回、行ってきた日帰り温泉はタダ券があったこともあり、埼玉県本庄市にある「こだま温泉」です。
イメージ 2
ここは、天然温泉の日帰り入浴施設です。源泉掛け流しとのことですが、大人の入浴料が600円と安めに設定されています。和風と、洋風があって、男女日替わりで、今日は洋風に入りました。
イメージ 1
泉質は、ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性高張性温泉)で無色透明の食塩泉です。舐めてみましたが、かなりしょっぱかったですあせる
無料の仮眠室や休憩室は入浴料相応で広くはありませんが、今日は平日でしたので、ガラガラで広々としていましたニコニコ
食堂も小さいなりにメニューが充実していると思います。ざる蕎麦を食べてきましたが美味しかったです。
一日の締め括りに温泉に蕎麦。hideはアルコールが苦手ですからビールは必要ありません。
ステキな休日になりました。