まのっちゃお! season3 -23ページ目

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

しばらくお休みしていた、旧東海道を歩く旅

 

いや、歩く気がなかったわけじゃなく、名古屋の夏の暑さが尋常じゃなかったので、こんな暑さで何十キロも歩いたら、ぶっ倒れると思って、涼しくなるまでお休みしてました

 

先日から再開した旧東海道の旅のレポートは、また後日…

 

この間、旧東海道を歩く旅で、豊橋まで行った時、久々に豊橋に来たんだから、美味しいものを食べようと思って、豊橋名物のものを食べてきました

 

 

まず、ヤマサのちくわ

 

 

豊橋と言ったら、やっぱりヤマサのちくわでしょ

 

工場の横にある直売所で食べてきました!

 

 

土日祝に100本限定で売っている、ほかほかちくというのがあったので、これを食べてみた

 

 

う…美味い!

 

美味すぎる!

 

なんだこれ!?

 

今まで食べてきたちくわは何だったんだろう?ってくらい美味しいアップアップ

 

その名の通り、ちょっとあったかくしてあるちくわ

 

歯ごたえが、スーパーで売ってる安いちくわとは全然違うあせる

 

1本170円くらいだったかな?決してお安くはないけど、食べる価値があるちくわですキラキラ

 

 

そして、もう一つの豊橋名物が、豊橋カレーうどん

 

 

いつも行ってる、「つるあん」というお店

 

 

ここの豊橋カレーうどんは、素揚げした玉ねぎが、丸ごと1個入ってる!

 

甘ーい玉ねぎが美味しい音譜

 

豊橋カレーうどんは、丼の下に、とろろごはんがあるので、最後はカレーとろろご飯として食べられるのがいいですよね上差し

 

何件かのお店(といっても4件くらい)で豊橋カレーうどんを食べましたけど、ここの玉ねぎが入ってる豊橋カレーうどんが一番美味しいと思います

 

このお店、「道の駅とよはし」にもあります…が、この玉ねぎの入ってるカレーうどんはメニューにないんですよね汗

 

豊橋カレーうどんは、全国的に有名になってるのかどうか、よく分かりませんけど、豊橋に来たら、ぜひ食べてもらいたいです爆  笑

8/13は、大阪の難波八阪神社(なんばやさかじんじゃ)に行ってきました

 

 

「八坂神社」ではなく、「八阪神社」なんですね

 

この記事を書くまで気付かなかったあせる

 

 

鳥居をくぐり、参道を真っすぐ歩いて行くと、

 

 

拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、 素盞嗚尊(スサノオノミコト)・奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)・八柱御子命(ヤハシラノミコノミコト)

 

 

境内には、境内社がありました

 

 

この他にも、篠山神社という摂社があったみたいですけど、気付かなかったダウンダウン

 

 

そして、難波八阪神社といえば、有名なのがコレですよね照れ

 

 

大きな獅子殿

 

想像以上に大きいびっくり

 

この獅子殿は、いわゆる神楽殿の事みたい

 

目がライト、鼻がスピーカーになってるそうです

 

目が光ってるとこを見てみたい!

 

ちなみに、元つばきファクトリーの浅倉樹々ちゃんが、今年の正月に、ここを訪れてました音譜

 

 

この難波八阪神社は、難波葱発祥の地なんだそうですよー

 

 

難波葱って初めて聞きましたけど、食べた事あるかな?

 

 

難波八阪神社の御朱印

 

今日は、愛知県瀬戸市の、せともの祭りに行ってきました

 

…の前に、先日更新した窯神神社に行ってきまして、御朱印を頂いてきました

 

新しく追記してますので、よかったら見てください

 

 

で、せともの祭りキラキラ

 

名鉄尾張瀬戸駅から、瀬戸川の両脇に、約1キロに及ぶ、「せともの大廉売市」で、約200件のお店が並ぶ、全国最大級のやきもの市

 

 

よくニュースで、「多くの人で賑わいました」的なのは、よく見てましたけど、行くのは今回初めてアップアップ

 

メッチャ暑かったけど、一通り回ってきました

 

 

中には、1個20円のとかあるびっくり

 

 

瀬戸市と言ったら、やっぱりこの人

 

 

藤井聡太棋士をお祝いする垂れ幕

 

 

すごい人で、屋台も結構な数が出てて、お祭り騒ぎって感じのイベント

 

いろいろ見て回って、気に入ったお茶碗があったので、買ってきました音譜



緑色の渋いお茶碗

 

なんかねぇ、この緑色が凄くいい色で、心引かれたんですよねーラブラブ

 

実は前回、窯神神社に行った時にもお店を見て回って、その時にいくつか候補に挙がったうちのひとつで、その時は、結局違うお茶碗を買ったんですけど、やっぱりあっちの方がよかったかな~とか思って、このお茶碗の事が気になってたんです

 

早速、このお茶碗でご飯を食べてみましたけど、使いやすいし、いい感じグッド!

 

これで、700円ですよー

 

焼き物って、お高いイメージがありましたけど、実際は意外と安いものもあるんです

 

前回と今回、焼き物を見て回って、ブラブラとお茶碗見たり、お皿見たりするのも楽しいな~なんて、新たな発見がありましたひらめき電球

 

いろいろ食器を買って、気分で変えてみるのもいいですよねニコニコ