まのっちゃお! season3 -18ページ目

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

去年の10/20は、静岡県の三熊野神社(みくまのじんじゃ)に行ってきました

 

 

鳥居をくぐると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、家津美御子神(ケツミミコノカミ)・伊邪那美神(イザナミノカミ)・事解男神(コトサカオノカミ)

 

 

『文武天皇の皇后紀州熊野大社ヘ「安産にて皇子誕生せば、東に三つのお社を建てまつり、日夜敬い申し上げる」と神前に誓われ、無事御安産(後の聖 武天皇)あらせられ、そのお誓いにより大宝元年(西暦七〇一年、今より凡そ一三〇〇年余り前)熊野三社即ち熊野本宮大社を当横須賀の地に、熊野那智大社を 小笠山(現小笠神社)、熊野速玉大社即ち新宮を高松(現高松神社)の地に遷座された宮にて、御鎮座と共に朝廷より神領として笠原の庄を賜って居ります。』【三熊野神社公式HPより】

 

 

境内には天神社(てんじんしゃ【左】)と、奥野神社(おくのじんじゃ【右】)、

 

 

諏訪神社(すわじんじゃ)がありました

 

 

三熊野神社には、三社祭礼囃子(さんしゃれいさいおはやし)という祭事があるそうです

 

 

『大祭で神輿に供奉する山車(祢里)のお囃子が即ち三社祭礼囃子であります。このお囃子は亨保(西暦一七一六年~一七三五年)の始め横須賀十四代城主西 尾隠岐守忠尚(にしおおきのかみただなお)公が、幕府筆頭老中として江戸に在勤中、家臣が当時江戸で風靡していた江戸囃子に新手を加えた、御家人囃子を習 い当地横須賀に広めたのが始まりとされております。』【三熊野神社公式HPより】

 

昭和30年に、静岡県無形民俗文化財に指定されてるそうです

 

 

御朱印はあったのですが、社務所が無人だったため、頂く事ができませんでした

 

明けましておめでとうございます門松

 

 

今年も朝早くから、熱田神宮(あつたじんぐう)へ初詣に行ってきましたよー

 

 

夜が明ける前に家を出て、自転車でのんびり走りながら、日の出の時刻、7時頃にちょうど熱田神宮に到着

 

結構な人でしたけど、規制されるほどでもなかったです

 

 

今年、初めて見た光景なんですけど、熱田神宮の前の歩道橋にいっぱい人が並んでまして、

 

 

なんで並んでるの?と思ったら、歩道橋の上から、初日の出を見る為に並んでたみたい

 

 

熱田神宮の後は、熱田神宮の摂社、高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)へ

 


 

熱田神宮はスゴイ人なのに、ここはいつ来ても人がほとんどいない汗

 

ここまで来る人、やっぱいないのかな~

 

 

家に帰って、早速、熱田神宮の御札を祀らさせていただきました

 

 

伊勢神宮と熱田神宮と多度大社の3社

 

いや~、なかなかいい感じですね

 

ホントは、本格的なお社の形をした神棚が欲しかったんですけど、置くとこないし、シンプルなのでいいか~と思って、白い御札立てにしました

 

熱田神宮では、お守りも頂いてきました

 

 

熱田神宮に、カード型のお守りがないんで、お財布に入るサイズのこのお守りをいつも買ってます

 

 

帰りに、近所に最近できた「ゆで太郎もつ次郎」で、朝ご飯食べてきました

 

 

初めて食べましたけど、もつがめっちゃ美味しい音譜

 

 

去年の話…

 

去年は、とにかく歩いた1年でしたねー

 

今年も、旧東海道を歩く旅は続けて行きたいと思います

 

目標は、静岡県全制覇!…できるといいんですけど爆  笑

 

神社巡りの記事も、まだまだ更新してないのが溜まってるんで、そろそろ本気出して書かないとあせる

 

 

紅白って、ハロプロメンバーが出なくなってから見てないんですけど、去年は録画してて、今日見てました

 

というのも、朝ドラの「虎に翼」がどうのこうの書いてあって、なにか特別な事でもしてくれるのかな~と思って録画してたんですけど、いや~面白かった!

 

前にロケ地巡りをした時にも行きました、名古屋市市政資料館で、ショートドラマと米津玄師さんのライブが見事にマッチしてて、虎に翼ファンとしてはたまらんラブラブ

 

撮影当時にショートドラマを撮影してたんじゃないか?ってくらい衣装も髪型も全員当時のままで、懐かしくなってきた

 

俺的に、虎に翼は、最近の朝ドラではかなり面白い方に入ると思う

 

毎日、のめりこむ様に見てたひらめき電球

 

 

あと、私事ではありますが、実は去年の年末…


いよいよ…


ついに…




車のドアに、小指を挟んじゃいましたえーん

 

 

めっちゃ痛かったあせる

 

爪が内出血して、みるみるうちに血で真っ赤にダウンダウン

 

今は、紫色になって落ち着きましたけど、触るとまだ痛い

 

最悪な年末になりましたえーん

 

 

ということで、今年もよろしくお願いしますヘビニョロニョロ

この度、スマホを機種変しましたーアップアップ

 

galaxy A51からgalaxy S23FEへ

 

 

A51は、約3年使ってましたけど、画面に傷を付けちゃたり、電池の持ちが大分短くなってきて、そろそろかな~って思てて、新品は高いし、中古のA53やA54あたりを物色してたところ、UQの公式サイトで、S23FEが安くなってたので、これは!と思い、思い切って機種変しちゃいました

 

2年後に返却しないといけないみたいだけど、そのまま使い続けても、月1000円ちょっとを2年払っていけばいいみたいだし、お得な感じキラキラ

 

詳しい月々のお支払額は忘れちゃいましたけど、4円とかだったかな?

 

月4円って、ほぼタダじゃん!

 

そんな売り方が、先日からルール変更でできなくなっちゃったみたいで、今は安く買えなくなっちゃったみたいですけど、安い時に買えてよかった音譜

 

 

今までのA51がミドルスペックに対して、S23FEはハイスペックのスマホなんですけど、普通に使った感じでは、そこまで「ハイスペックだ!」と実感する時がないですねー

 

俺的には、ミドルスペックでも全然不満がなかったので、処理速度が遅いな~とか思った事が全然ない

 

なので、わざわざハイスペックにする事もなかったんですけど、お安かったので…

 

 

画面の大きさは、A51が6.5インチ、S23FEが6.4インチ…あれ、小さくなってるんですねびっくり

 

 

左がS23FEで、右がA51

 

そんな変わらない大きさに見えますけど、S23FEがフラットな画面に対して、A51は曲面になっているからか、S23FEの方が大きく感じる

 

 

で、一番の違いというか、重さが全然違う

 

A51が189kgに対して、S23FEが209kg

 

ただが20g重くなっただけですけど、スマホの20gは大きいあせる

 

正直、片手で持ってると、段々疲れてくるダウンダウン

 

店頭でサンプルを持った時は、確かに重くはなってるけど、そこまで「重くなった!」って感じでもなかったんですけどね

 

これは慣れなのかな~

 

やっぱ、「軽さは正義」なんだな~と実感

 

 

スピーカーがモノラルからステレオに変わったことで、すごくいい音になったアップアップ

 

今までは、モノラルもステレオもそこまで変わらんでしょ?とか思ってたけど、全然違いますね

 

 

カメラの性能も良くはなってますけど、そこまで「すごく綺麗になった!」という感じでもない

 

 

スマホを機種変すると、データの移動が大変というイメージがありましたけど、galaxy同士ということもあるのか、スムーズにアプリやデータの移動ができた

 

S23FEは、SDカードを入れられないので、その辺がうまくいくのかな~と思ってたけど、何事もなく、SDカード内のデータもスムーズに移動できました

 

ただ、パスワードやIDの再登録なんかが、やっぱ大変あせる

 

あれをしたくない思いで、機種変をためらっちゃう

 

 

2年後に返却するかどうかは、また2年後に考えよチュー