神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

三島神社の次は、鷲神社(おおとりじんじゃ)に行ってきました
 
 
叉木(またき)っていうんですかね、ネットが貼られてて工事中でした
 
叉木をくぐると、鳥居があります
 
 
鳥居をくぐると、二の鳥居があり、
 
 
鳥居をくぐると、正面に本殿があります
 
 
ご祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノカミ)・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
 
 
天日鷲命は、天岩戸で出てくる弦楽器を奏でた神様
 
初めて名前を見たような気がする
 
 
鷲神社といえば、有名なのが酉の市
 
 
デカデカと酉の市起源発祥の神社と書かれています
 
酉の市とは…
 

『十一月酉の日の午前零時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われます。十一月に酉の日が二回ある時は二の酉、三回は三の酉といわれます。

以前は、酉の祭(とりのまち)と呼ばれていましたが、次第に市の文字があてられてきました。祭に市が立ったのです。酉の市(酉の祭)は、鷲神社御祭神の御神慮を伺い、御神恩に感謝して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁昌をお祈りするお祭です。』【鷲神社公式HPより

 

よくテレビで、大きな熊手を買ってる人とか見ますよねー

 

 

境内は、想像ではかなり広いんだろうな~って思ってたけど、実際はかなりこぢんまりした神社でした

 

 

鷲神社の御朱印