福島県 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

塔のへつりの次は、鶴ヶ城に行ってきました

 

 

至徳元年(1384)に葦名直盛が築いた東黒川館を起源とし、文禄2年(1593)に蒲生氏郷が東日本で初の本格的な天守閣を建てて「鶴ヶ城」と命名しました。慶応4年(1868)の戊辰戦争では新政府軍の一か月に及ぶ猛攻に耐え、難攻不落の名城として知られるようになりました。【鶴ヶ城公式HPより

 

 

鶴ヶ城は、子供のころに何度か来たことがありまして、すごく懐かしい照れ

 

 

早速、天守閣入ると、1層から4層は資料館になってます

 

昔の歴史などを勉強しながら上へ進むと…

 

 

いい眺めですねーアップアップ

 

 

鶴ヶ城といえば、やっぱり白虎隊の事を思い出すわけで…

 

白虎隊の事はあとで説明するとして、ここから飯盛山が見えます

 

 

中央にあるのが飯盛山

 

鶴ヶ城からも、こんなに見えるんですね~

 

 

城内には、鶴ヶ城稲荷神社(つるがじょういなりじんじゃ)がありました

 

 

鶴ヶ城稲荷神社の御朱印

 

 

そして、次に向かったのが飯盛山

 

 

白虎隊士が自刃した場所

 

 

結構な階段を上って行くんですけど、体力に自信がない人は、エスカレーター(有料)もあります

 

 

飯盛山に来るのも久しぶり

 

子供のころに来た思い出があります

 

 

階段を上った先にあるのが、白虎隊士のお墓

 

 

白虎隊(びゃっこたい)は、日本の幕末維新における戊辰戦争の一環である会津戦争に際して、会津藩が組織した、武家男子を集めた部隊である。中には志願して生年月日を改め15歳で出陣した者もいたほか、幼少組として13歳の少年も加わっていた。【ウキペディアより

 

「白虎隊」は約340名おり「士中一、二番」「寄合一、二番」「足軽隊」の5隊に分かれていましたが、この中の「士中二番隊」42名が、慶応4年8月23日(太陽暦では10月8日相当)に、猪苗代湖近くの「戸ノ口原」で戦いましたが退却を余儀なくされ、うち20名が飯盛山に逃れてきましたが、(人数には諸説あり。他所での戦死者が飯盛山での自刃(じじん)者に含まれている模様)城下町で発生していた戦火を見て、もはや会津に勝ち目無し、敵の手にかかるよりはと、自刃しました。【白虎隊記念館公式HPより

 

 

そして、自刃された場所がこちら

 

 

石碑が建ってます

 

ここから見える景色がこちら

 

 

この方向に鶴ヶ城があるんですけど、いまいち見えませんねー

 

拡大してみると…

 

 

かなり拡大してやっと見えたアップアップ

 

白虎隊の志士たちは、ここで鶴ヶ城が燃えてるのを見て、もう勝ち目がないと思い、自刃したんですねぇ…

 

実際は、鶴ヶ城が燃えていたわけじゃなく、城下町が燃えてたそうです

 

戊辰戦争とか、歴史に詳しくないんでよく分かりませんけど、白虎隊の事は昔からよく耳にしてました

 

 

そして、飯盛山には、有名なものがもう一つ

 

それが、「さざえ堂」

 

 

サザエさんのオープニングにも出てきたことがありますね

 

正式名称は、円通三匝堂(えんつうさんそうどう)

 

当時、飯盛山にあった正宗寺(しょうそうじ)の住職が作ったそう

 

中は、らせん状になっており、かつては、スロープに沿って西国三十三観音像が安置され、参拝者はこのお堂をお参りする事によって、西国三十三観音参りができた、というもの

 

らせん状の作りが面白くて、上りと下りが別々の通路になってて、下から上へ上り、上から下へ下ってきても、誰ともすれ違わない、という建物

 

 

ちょっとだけ動画を録ってみましたけど、なんとも不思議な構造ですよね…スター

 

 

そして、最後に向かったのが喜多方

 

喜多方と言ったら、喜多方ラーメン!

 

開いてる店を探しても、意外と早く閉まってて、開いてるお店が意外と少ない

 

そんな中、探して行ってきたのが「来夢(らいむ)」

 

 

到着した時は結構並んでましたけど、回転が早いのか、10分も待たずに入れました

 

 

めっちゃ美味しそう!

 

っていうか、すごく美味しかったですアップアップ

 

チャーシューがわやわやだし、平打ち面がもちもちで、醤油味のスープも俺好みの味で、超美味しい!

 

 

喜多方ラーメンといえば、専門学校に通ってた頃、学校終わりに、喜多方ラーメン食べに行こう!って事になって、車2台で、5~6人くらいで喜多方に来たことがあるんですけど、その頃は携帯もないし、なんの情報もなく、何時まで開いてるか?とか、どんなお店があるのか?なんて事は全然知らずに行ったので、どこも開いてなく、結局食べれずに、何か忘れたけど、なんか他の物を食べて帰ってきた…っていう思い出があります笑い泣き

 

 

最初は、阿武隈洞に行こうって話になってたんだけど、意外と山形から遠くて、福島県でも近場の観光地に行ってきました

 

地元の友達と、ドライブしながらブラブラするのが楽しいんですよねー