貴船社の次は、貴船神社(きふねじんじゃ)に行ってきました
階段を上がり、鳥居をくぐると、
蕃塀があり、
蕃塀の裏に、拝殿と本殿があります
御祭神は、罔象女神(ミツハメノメノカミ)
境内には、境内社がありました
この貴船神社が鎮座する地名は、先ほどの貴船に比較的近かったので、同じ貴船かと思ったら、貴船じゃなく一社でした
貴船神社の御朱印
普通は、1日と15日、第二日曜日だけ頂けるそうなのですが、この日は偶然、氏子さん達がおられまして、ダメ元で「今日は御朱印頂けないんですよね?」と聞いてみたら、「いいですよ」と快く返事をしてくださいました
何種類(俺の見た記憶だと6~7種類くらいあった気がする)がありまして、御朱印で人気の神社みたいです