赤福とお福餅 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

伊勢の名物といえば、赤福と思う人が多いんじゃないでしょうか?

 

 

そんな、全国的にも有名な赤福に、そっくりなお菓子があるのを知ってます?

 

その名も「お福餅」

 

お福餅の存在は、結構前から知ってはいたんですけど、いつも忘れちゃってて食べ逃してたあせる

 

そして先日、ハロプロ聖地巡りをした時に訪れた二見輿玉神社(ふたみこしたまじんじゃ)

 

ふと、お福餅の事を思い出して、二見輿玉神社の近くにある、お福餅のお店に寄ってみました

 

 

正直、ちっちゃくて古そうなお店をイメージしてたんで、あまりの大きさと綺麗さにビックリ!

 

店内も、綺麗でおしゃれな雰囲気キラキラ

 

最近建てたのかな?

 

最初は、持ち帰りだけ買おうと思ってたんですけど、ここでは店内でもお福餅を食べる事ができたので、休憩がてら食べてきました

 

 

こちらが、お福餅

 

 

どうです?

 

赤福と形がそくりじゃない?

 

食べて見ると…美味しい!

 

想像してたより、全然美味しい…って言っちゃ失礼ですけど、やっぱ赤福より味は落ちるんだろうな~とか想像してたんですけど、赤福と同じくらい美味しい爆  笑

 

赤福とは、そんなに味に違いはない気がするんですけど、ちょっとだけ赤福より甘さが控えめなのかな~

 

でも、目をつむって食べたら、どっちがどっちか分からないレベル

 

こしあんの舌触りも滑らかだし、お餅もやわやわ音譜

 

ただ見た目が、機械で作ってる赤福に対して、お福餅は手作りで作ってるそうなので、形がそろってない

 

で、これは、赤福と同時に食べ比べしないと!と思って、持ち帰り用の赤福とお福餅を買って、家で食べ比べしてみました

 

 

赤福のパッケージが、8個入りと違って2個入りは白いですけど、本来はお福餅と同じようなピンク

 

お福餅は一番少ないので4個入り500円でした

 

 

こうやって並べると、形が揃ってる赤福に対して、お福餅はバラバラ

 

あんこの濃さも全然違いますね

 

赤福の方が、つやつやして高級感がありますけど、

 

 

お福餅は手作り感があって、これはこれでいい感じ

 

 

で、交互に食べてみる…

 

うーん、やっぱり違いがよく分からない汗

 

強いて言えば、やっぱりお福餅の方が甘さ控えめなような気がする

 

食べ進めると、やっぱ赤福はそんなに数が食べれないな~って感じだけど、お福餅は何個でもいける感じ

 

食べ比べると、正直、赤福よりお福餅の方が美味しいかな~って思えてきたチュー

 

二見輿玉神社に行った際は、ぜひお福餅を食べみてください音譜

 

 

で、なんで似たようなお菓子があるのか?

 

お福餅は、赤福のパクリなのか?

 

前に見たテレビとかの情報だと、昔、この地方には、こういうお菓子を食べる文化があったそうで、それをお店で出したのが始まりっぽい

 

なので、こういうお菓子を出していたお店は、昔は結構あったそうですが、競争とかなんかで生き残ったのが、赤福とお福餅だけになってしまった…って事みたい上差し

 

ただ、「昔から地元で食べてきたお菓子」って事で、お福餅は赤福のパクリでは決してありません

 

 

で、お福餅の事を調べてたら、この他に「伊賀福」という、これまた赤福にそっくりなお菓子があるそうなびっくり

 

なんでも、伊賀ドライブインだけで売ってるんだとか

 

って事で、早速行ってみた!

 

 

はい、こちらが名阪国道沿いにある「伊賀ドライブイン」

 

早速中に入り、伊賀福を探してみると…ない汗

 

どこにもないな~

 

ちょっと朝早く来ちゃったので、まだ置いてないのかも~

 

ここで売っていたお福餅も、まだ届いていないらしく、品切れ中になってた

 

ってことで、隣にある「道の駅いが」に、ないとは思うけど、一応行ってみた

 

 

伊賀ドライブインと道の駅いがはすぐ近く

 

中に入ると…赤福はあるけど、お福餅も伊賀福もない汗

 

まだちょっと早いのかな~と思って、とりあえず、伊賀の神社巡りをして、もう少し時間を置いてから来ることに

 

 

そしてお昼過ぎ…

 

最初に行ったのが、道の駅いがの反対車線にある、「伊賀SA」

 

 

っていうか、伊賀市内の名阪国道沿いに、3つの休憩場所がありますけど、それぞれ「伊賀ドライブイン」「道の駅いが」「伊賀サービスエリア」って名前が全部違ってる事に、今更ながら初めて気づいたあせる

 

中に入って見ると、やっぱ赤福は売ってるけど、伊賀福はない

 

 

ちなみに、白黒餅って食べた事がないんだけど、美味しいのかしら?

 

普通のより、ちょっとお高めなんで、手が出ないんですよねー

 

 

そして、伊賀ドライブインに、また行ってみた

 

すると、朝は品切れ中になってたお福餅は売ってるけど、伊賀福がないんだよな~

 

 

で、お福餅の横に売ってたお菓子が、ちょっと気になりだす…

 

 

「伊賀夢最中」というお菓子

 

最中の皮とあんこが別々になってて、食べる時に自分であんこを絞り出し、最中の皮で挟んで、パリパリの触感を楽しむ…ってお菓子

 

まぁ、お土産屋さんによくあるお菓子だな~と思って見てたけど、そのパッケージをよく見ると…ん!?

 

 

このパッケージ、どっかで見た事があると思ったら…

 

 

ネットで見つけた、伊賀福のパッケージと同じじゃないか~びっくり

 

松尾芭蕉も、後ろのお城も、「伊賀」の書体もまったく同じ…

 

これは、どういう事?

 

想像するに…伊賀福では採算が取れなくなったのか、伊賀福自体に問題があったのか、どういう理由か分からないけど、伊賀福が発売できなくなって、その代わりに、最中のお菓子に変更したけど、パッケージはそのまま流用しちゃった…って事じゃない?

 

あくまで想像…

 

もう伊賀福は食べれないって事か~ダウンダウン

 

ネットで見ると、手作りっぽく、見た目がお福餅っぽい

 

 

ちなみに、伊賀ドライブインの後に、道の駅いがにも一応行ってみた

 

 

赤福は山の様に売ってましたけど、お福餅も伊賀福も売ってませんでした

 

 

他にも、赤福に似たお菓子があるっぽいけど、自分の好きな赤福そっくり餅を探すのも面白いかもニコニコ