5/27は、幸田町の猿田彦三河神社(さるたひこみかわじんじゃ)に行ってきました
鳥居の横には、滝が流れてていい感じ
鳥居をくぐり、参道を50メートルほど歩くと、
二の鳥居があります
鳥居をくぐると、階段を上れない人の為に、賽銭箱が置いてありました
階段を上がると、拝殿と本殿があります
御祭神は、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)
境内には、祓殿や祠などがありました
また、猿田彦大神の神使いが蛙ということで、境内には蛙がいました
また、境内の端には、五重塔の模型があります
大久保新太郎(オオクボシンタロウ)という方が造られたみたい
8年の歳月を費やして完成させたそうです
猿田彦三河神社の御朱印
この神社には、3種類の御朱印がありました