大岩神社(京都府京都市伏見区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

城南宮の次は、大岩神社(おおいわじんじゃ)に行ってきました

 

 

鳥居をくぐり、山を登って行きます…と言いたい所なんですけど、この周りに駐車場がなく、すぐ隣の道から、車で山を上っちゃいました爆  笑

 

5分くらいで到着

 

 

この鳥居をくぐると、すぐ本殿まで行けます

 

 

けど、ここに来た目的が、もっと下の方にあるので、本殿をスルーして、参道を下って行きます

 

で、下の鳥居があった場所と、本殿があった場所の中間くらいなのかな?目的の場所に到着

 

それがコレ下差し

 

 

鳥居がスゴイ形をしてると思いませんか?

 

近くで見ると、お坊さんや、毘沙門天みたいな彫り物がある

 

 

実はこの鳥居、京都生まれの日本画家、堂本 印象(ドウモトインショウ)が寄進された鳥居なんだそうです

 

 

堂本印象の母親が、この神社を信仰していたそうで、母親の病気平癒のお礼に寄進したそうです

 

 

スマホの広角レンズで撮ったらいい感じにグッド!

 

異世界への入り口、って感じですよねキラキラ

 

 

鳥居の周りに、境内社がいっぱいあるんですけど、

 

 

どこもボロボロになってて、いかにも廃神社って感じあせる

 

実際、今は管理してる人がいないみたいで、荒れ放題になってます

 

参道を上って行って行くと、多くの境内社がありましたが、長い間放置されてるような感じでした

 

 

上まで上って、いよいよ最初に見た本殿

 

 

本殿へ続く道も、かなりボロボロで崩れちゃってるし、鳥居も倒れちゃってます

 

 

階段を上がると、本殿に到着

 

 

本殿と言っても、御神体が大きな岩になっており、外から見えます(ピントが合ってないあせる)

 

 

御祭神は、大岩大神(オオイワノオオカミ)・小岩大神(コイワノオオカミ)

 


実は、ここにも下にあった鳥居の小さいバージョンがあります

 

 

社務所は、ボロボロで崩れそうな感じになってます(休憩所でずーっと寝てる人がいたので写真は撮れませんでした)

 

掲示板には、大掃除をするというポスターが貼ってあり、

 

 

心霊スポットとも呼ばれてるこの神社を掃除して、パワースポットとして復活させるそうです

 

 

でも、実際行ってみると、1人で行くには、かなり怖い感じもするし、あのボロボロの状況を綺麗にするというのは、かなり難しいかと思います

 

正直、こういう場所にでは、誰とも会わないだろうなーと思って来てみたけど、実際はハイキングコースの一部になってるみたいで、結構な人をすれ違いました

 

 

近くに、展望所があるそうなので、行ってみる事に

 

 

大岩神社からすぐ行けます

 

 

賽銭箱に爪とぎしてる猫ちゃん猫ニャー

 

 

賽銭箱に傷付けちゃだめだよー