5/22は、富山県の雄山神社前立社壇(おやまじんじゃまえだてしゃだん)に行ってきました
越中国一之宮の神社です
雄山神社は、立山頂上にある峰本社、立山山麓にある、祈願殿と前立社壇の三殿から成り立ってる神社
その一番平地に鎮座するのが、この前立社壇
白い鳥居をくぐると階段があり、
階段を上がって行くと、社号標があります
更に階段を上がり、参道を歩いて行くと、
表神門があります
表神門をくぐると、左手に拝殿と本殿があります
御祭神は、伊邪那岐之神(イザナギノカミ)・天之手力男神(アマノテヂカラオノカミ)
拝殿の前には、石の狛犬がありまして、加賀藩の二代目藩主前田利長(マエダトシナガ)の正室、永姫(エイヒメ)が寄進したものだそうで、立山町指定文化財になってます
境内には、境内社がありました
他に、湯立の釜というのがあり、
近づいてみると、大きな釜があります
4/8の春季祭礼の神事に使ってた、昔のお釜みたいです
毎日の事なのかはわかりませんが、火事になった時の為の放水訓練が行われていました
また、境内を散策してたら、ある有名人の名前が目に入り…
歌手の相川七瀬さんが奉納された木みたいです
どういう繋がりがあるんですかね?
雄山神社前立社壇の御朱印