諏訪大社【下社春宮】(長野県諏訪郡下諏訪町) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

諏訪大社 上社前宮の次は、下社春宮(しもしゃはるみや)に行ってきました

 

参道の途中には、下馬橋というのがあり、

 

 

殿様でも、ここで馬を降りなければならなかったという場所

 

下馬橋の下には、御手洗川が流れていました

 

 

下馬橋の横を通り、参道を50メートルほど進むと、鳥居があります

 

 

鳥居をくぐり、石畳の参道を進むと、

 

 

正面に神楽殿があります

 

 

神楽殿の奥には、幣拝殿があり、

 

 

左右に、左右片拝殿があります

 

 

御祭神は、    建御名方神(タケミナカタノカミ)・八坂刀売神(ヤサカトメノカミ)


 

春宮と秋宮の幣拝殿は、同じ図面で作られたらしく、春宮は伊藤長左衛門によって造られ、秋宮より1年早く落成したそうです

 

 

ここ下社春宮にも、御柱があります

 

 

二の柱は残っていましたが、他は抜かれていました

 

 

境内には、境内社があります

 

【筒粥殿(つつがゆでん)】

 

【子安社(こやすしゃ)】

 

 

【若宮社(わかみやしゃ)】

 

 

【上諏訪社(かみすわしゃ)】

 

 

幣拝殿の奥にも社殿が見えたので、境内社かと思ったら宝殿だったみたい

 

 

境内の隅に、何かあったんですけど、

 

 

上まで上る気力もなく、下から写真だけ撮って来ましたチュー

 

 

諏訪大社 下社春宮の御朱印