諏訪大社【上社前宮】(長野県茅野市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

諏訪大社の上社本宮の次は、上社前宮(かみしゃまえみや)に行ってきました

 

 

一の鳥居をくぐり、階段…というか坂道を上がって行くと、

 

 

二の鳥居があります

 

 

鳥居をくぐり、階段を上がると、左手には、十間廊(じっけんろう)というのがあり、

 

 

右手には、内御玉殿(うちのみたまどの)があります

 

 

中央の階段を上がて行くと、

 

 

車も通る道に出ます

 

 

この道を100メートルほど上がって行くと、上社前宮本殿があります

 

 

御祭神は、    建御名方命(タケミナカタノミコト)・八坂刀売命(ヤサカトメノミコト)

 

 

上社前宮は、諏訪信仰発祥の地とされてるそうです

 

もちろん、上社前宮にも御柱があるので、探してみると…

 

 

無い…

 

4本とも抜かれてる~と思って見てみたら、脇に置いてありました

 

 

これから新しい御柱を埋める為に、抜いてあるんですかね?

 

 

境内には、境内社が多くあり、

 

 

境内図を見るだけでも、10数か所あるっぽい

 

【溝上社(みぞがみしゃ)】

 

 

【御室社(おむろしゃ)】

 

 

【若御子社(わかみこしゃ)】

 

 

【政所社(まんどころしゃ)】

 

 

【子安社(こやすしゃ)】

 

 

子安社には、安産柄杓掛けというのがあり、

 

 

多くの柄杓がお供えされてありました

 

 

【相本社(あいもとしゃ)】

 

 

ここにも、御柱がありますね

 

【荒玉社(あらたましゃ)】

 

 

【鶏冠社(けいかんしゃ)】

 

 

【柏手社(かしわでしゃ)】

 

 

【祝神(いわいがみ)】

 

 

【三宝荒神(さんぽうこうじん)】

 

 

【天満宮(てんまんぐう)】

 

 

他に、古墳なんかもありました

 

 

見つけられなかった境内社が結構ありますね汗

 

この日は雨が降ってて、傘もささずに探したんですけど、疲れてきちゃったんで…スミマセンショボーン

 

でも、こういう境内社を探すのってすごく楽しくて、諏訪大社4ヶ所の中で、一番楽しかったですね音譜

 

 

諏訪大社 上社前宮の御朱印