村山浅間神社(静岡県富士宮市) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

山宮浅間神社の次は、村山浅間神社(むらやませんげんじんじゃ)に行ってきました

 

 

階段を上がり、一の鳥居をくぐると、二の鳥居があり、

 

 

二の鳥居をくぐると、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、中座に、木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)

 

左座に、大山祇命(オオヤマツミノミコト)・彦火々出見命(ヒコホホデミノミコト)・瓊瓊杵命(ニニギノミコト)

 

右座に、大日霊貴尊(オオヒルメムチノミコト・伊弉諾尊(イザナギノミコト)・伊弉冉尊(イザナミノミコト)

 

 

明治の初めまで、京都の聖護院を本山とする修験道の拠点で、富士山興法寺と称した村山興法寺三堂を構成した堂社のひとつで、富士根本宮などと呼ばれているそうです

 

 

境内には、神仏習合時代の姿をとどめている社殿、大日堂(だいにちどう)があり、大日如来坐像や不動明王像などが安置されてるみたいです

 

 

他には、氏神社(うじがみしゃ)がありました

 

 

他に、境内には大きな木があり、御神木になっているイチョウや、

 

 

大スギがありました

 

 

神社の横には、富士山へ繋がる登山口、村山道があります

 

 

村山口登山道は、最古の富士登山道なんだそうですよ

 

 

御朱印は、社務所で頂けるみたいですが、こんなご時世なのでお休みで頂けませんでした