『こしあん』と『つぶあん』の境目 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

前に、仕事の車の中でラジオを聴いてたら、こんな話をしていました

 

「セブンイレブンのあんまんは、東日本と西日本で、こしあんとつぶあんに分かれる」

 

というもの

 

ちなみに、東日本はこしあん、西日本はつぶあんで、その境目が静岡県と愛知県だという

 

初めて聞いた話なので、えーーーっ!って驚きましたけど、これは実際に食べて確認しないと!と思って、先日食べに行ってきました

 

 

まず、愛知県豊橋市の最東端にあると思われる、セブンイレブン豊橋中原町店

 

 

早速、あんまんを買ってみると…

 

 

表面につぶあんと焼き印してある

 

割ってみると…

 

 

もちろん、つぶあんでした

 

 

続いて、静岡県湖西市の最西端にあると思われる、セブンイレブン湖西新所原店

 

 

ここのセブンイレブンは、先ほどの豊橋中原町店から、約700メートルしか離れてない

 

車で、1~2分の場所

 

で、早速あんまんを買ってみる

 

 

おっ、表面に何も焼き印されてない!

 

割ってみると…

 

 

おおーーーっ!ホントにこしあんだ!

 

たった700メートルしか離れてないのに、中身が違うびっくり

 

ラジオの話は本当だった!

 

ちなみに、お値段は両方とも同じ税抜き110円

 

ラジオで言ってましたけど、ファミマやローソンも分かれてるみたい(未確認ですけどあせる)

 

両方とも、中村屋のあんまんなのですが、ラジオの話だと、中村屋の人がちゃんと調査して、東日本はこしあんが好まれ、西日本はつぶあんが好まれてるという事らしいです

 

 

で、気になるのが、スーパーで売ってる、チルドのあんまんの中身

 

ということで、両県のあんまんを買ってきました

 

 

左が静岡県、右が愛知県のあんまん

 

本当は、中村屋のあんまんを買いたかったんだけど、売ってなかったので井村屋のあんまん

 

見た目はどちらも同じ

 

中身が写ってる写真も、同じつぶあんになってる

 

 

ちなみに、バーコードも同じだったので、

 

 

やっぱり、どっちもつぶあんでした

 

でも、実は静岡県側のスーパーには、こしあんのあんまんも売っていて、やっぱり東日本の人はこしあんが好きなのかも

 

セブンイレブンのあんまんは、こしあんとつぶあん、どっちが美味しかったかというと、断然つぶあん!

 

こしあんは、ごまが入ってるようで、甘いあんこというより、ごま味のあんこって感じで、正直、あんまり好きじゃない

 

ちなみに、俺の地元は山形県で東日本ですけど、つぶあんの方が好きです音譜

 

 

今やってる朝ドラのカムカムを見てたら、なんか回転焼きが食べたくなってきたので、帰りに知立市にある、御座候に行って、買ってきました

 

 

愛知県では、大判焼っていうんですかね?

 

今川焼とか回転焼きとか、全国で呼び方が違いますけど、地元山形では、あじまんって言います

 

御座候って、かなり有名なお店みたいで、スゲー並んでて、買うのに10分くらい掛かりました汗

 

でも、美味しかった~アップアップ

 

 

ということで、わざわざ静岡県まで行って、あんまんを食べてくるだけという1日でした爆  笑