9/25は、大阪の住吉神社(すみよしじんじゃ)に行ってきました
福住住吉神社(ふくずみすみよしじんじゃ)とも呼ばれてるみたいです
鳥居をくぐると、10メートルほど先に本殿があります
御祭神は、天照皇大神(アマテラススメオオミカミ)・住吉大神(スミヨシノオオカミ)
天保6年に新田開発の際に勧請され、明治4年に大洪水により流失したそうですが、明治7年に再建されたそうです
境内には、福徳鈴之森社(ふくとくすずのもりしゃ)と、
稲荷神社がありました
住吉神社の御朱印