吉備津彦神社(岡山県岡山市北区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

去年の11/21は、岡山県の吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)に行ってきました

 

備前国一之宮の神社です

 

 

鳥居の前には、備前焼の狛犬がいました

 

 

鳥居をくぐり、赤い燈籠のある参道を歩いて行きます

 

 

50メートルほど歩くと、太鼓橋があり、

 

 

その先に、随神門があります

 

 

随神門をくぐり、階段をあがると、拝殿と、

 

 

祭文殿と、

 

 

渡殿と、

 

 

本殿があります

 

 

御祭神は、大吉備津彦命(オオキビツヒコノミコト)

 

 

吉備津彦命は、温羅(うら)を退治したという伝説があり、昔話の桃太郎の原型にもなったと云われています

 

境内には、そんな温羅を祀っている温羅神社(うらじんじゃ)がありました

 

 

他にも、境内社があります

 

 

【子安神社(こやすじんじゃ)】

 

 

【天満宮(てんまんぐう)】

 

 

境内には神池があり、奥の島になにかある…

 

 

よく見ると、石が丸い形に並んでいます

 

 

どうやら、古代祭祀場だったみたい

 

 

手水舎の両側には、大きな石燈籠があり、日本一大きい石灯籠だそうです

 

 

拝殿の前に、平安杉というのがあり、昭和5年の社殿火災により、木の半分が焼けてしまったそうです

 

 

境内の奥から、磐座へ行ける登山口があり、もちろん登ってきました(^^)v

 

 

登ってすぐ、竹林があり、

 

 

どんどん山を登って行くと、

 

 

磐座へ行く分かれ道がありました

 

 

更に山を登ります

 

すると…磐座へ到着!

 

 

ここから、山頂へ登ると、

 

 

龍神社(りゅうじんじゃ)と、

 

 

経塚(きょうづか)がありました

 

 

龍神社の前に、こんな看板がありまして、

 

 

どうやら、無許可で賽銭箱を設置した人がいたみたい

 

迷惑な話ですね<`ヘ´>

 

山頂からの景色キラキラキラキラ

 

 

170メートルほどの山なんで、気軽に登って来れると思います

 

 

吉備津彦神社の御朱印