因佐神社の次は、神魂神社(かもすじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐり、長ーい参道を歩いて行くと、
二の鳥居と社号標があります
階段を上って行くと、
道が分かれており、
真っすぐ行くと女坂
という事は、右に曲がって階段を上がる道が男坂?
とりあえず、階段を上がって行くと、拝殿と本殿があります
御祭神は、伊弉冉大神(イザナミノオオカミ)・伊弉諾大神(イザナギノオオカミ)
この本殿、日本最古の大社造という事で、国宝に指定されてます
素晴らしい
いろんな角度からパチリ
境内には、境内社がありました
出雲国造家とゆかりが深く、その昔出雲国造の祖神である天穂日命(アメノホヒノミコト)が高天原から天下る際に乗って来られたと伝わる古い鉄窯も祀られています【しまね観光ナビ公式HPより】
神魂神社の御朱印