去年の神社巡りの続き…
御上神社の次は、兵主大社(ひょうずたいしゃ)に行ってきました
一の鳥居をくぐり、長ーーーい参道を歩きます
400メートルくらい歩いた左手に、神橋と二の鳥居があり、
鳥居をくぐると、足利尊氏(アシカガタカウジ)が寄進したと云わる楼門があります
楼門の左右にある回廊には、神社の名前が書いてある扁額が並んでいました
楼門をくぐると、参道が続き、
正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、八千矛之神(ヤチホコノカミ)
八千矛之神は、大津市の日吉大社から亀に乗って琵琶湖を渡り、鹿に乗って神社に来られたと伝わるそうです
境内には、境内社や遥拝所がありました
また、兵主大社は庭園が有名らしいです
庭園の拝観料が200円でした
今回は庭園には入らなかったんですけど、チラッと覗いたら、ポツンとお社がありました
境内図を見ると、結構大きな庭園みたいです
兵主大社の御朱印