新宮神社の次は、新宮神社の境外摂社である、愛宕神社(あたごじんじゃ)・陶器神社(とうきじんじゃ)・秋葉神社(あきばじんじゃ)に行ってきました
この三つの神社は、愛宕山の山頂にあり、新宮神社から少し歩きます
まず、新宮神社の鳥居を出て、
そのまま道路を真っすぐ行きます
右角に、セブンイレブンがある交差点を右に曲がります
真っすぐ歩いて行くと、愛宕橋があり、
左手に郵便局があります
郵便局を通り過ぎて、すぐのT字路を左に曲がります
右手に病院があり、
そのまま道の通りに山を上って行きます
お地蔵さんがある道を右に曲がり、さらに山を上って行くと、愛宕神社・陶器神社・秋葉神社があります
実は、ここに来る道がわからず、スマホのナビを使っても、登山口がどこなのか分からなくて、ちょっと迷いました
鳥居をくぐり、階段を上がります
落ち葉が綺麗
途中、稲荷神社がありました
さらに山を登ると…えっ!
ある程度の山登りは覚悟してましたけど、想像以上の急な階段
そして、すげー長い(゜-゜)
階段の幅も狭く、石がボロボロになってたので、かなり怖かったです
階段を上りきると、鳥居があり、頂上に本殿がありました
御祭神は、火産霊命(ヒムスビノミコト)・埴山姫命(ハニヤマヒメノミコト)・天日鉾命(アメノヒボコノミコト)
火産霊命は、火の神様
埴山姫命は、土の神様
天日鉾命は、当地方文化の陶祖神
ここも、朝ドラ『スカーレット』で出てきました
新宮神社からここまで、大きな松明を持って、松明を奉納するそうです
一般の人も参加できるっぽい
愛宕神社・陶器神社・秋葉神社の御朱印
御朱印は、この前に行ってた新宮神社で頂けます