伏見稲荷大社【その1】(京都府京都市伏見区) | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

11/9に、京都の伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)に行ってきました

 

 

朱色の綺麗な一の鳥居をくぐり、

 

 

石畳の参道を真っすぐ歩いて行きます

 

途中、左手に境内社がありました

 

 

150メートルほど歩くと、二の鳥居があります

 

 

二の鳥居をくぐると、楼門があり、

 

 

楼門をくぐると、外拝殿があります

 

 

外拝殿の奥には、内拝殿と本殿があります…が、残念ながら撮影禁止なので、写真は無し(´-ω-`)

 

御祭神は、宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)・佐田彦大神(サタヒコノオオカミ)・大宮能売大神(オオミヤノメノオオカミ)・田中大神(タナカノオオカミ)・四大神(シノオオカミ)

 

 

五柱を総称して、稲荷大神といいます

 

 

境内の案内図

 

 

下拝殿の周りには、神楽殿や、

 

 

境内社がありました

 

 

伏見稲荷大社は、3ヶ所で御朱印を頂く事ができます

 

まず、本殿横にある授与所で、伏見稲荷大社の御朱印

 

 

本殿の左側から、奥に進みます

 

 

鳥居をくぐると、境内社がいくつかあり、

 

 

右手にある鳥居をくぐって、

 

 

階段を上がると、

 

 

奥宮と、

 

 

白狐社(しろきつねしゃ)があります

 

 

そして、奥宮の右手から、千本鳥居に行けます

 

 

千本鳥居への入り口

 

 

超有名な千本鳥居ですけど、朝早く行ったので、ほどんど人がいませんでした~アップアップ

 

そして、千本鳥居をくぐって行くと、奥社奉拝所があります

 

 

ここで、奥社奉拝所の御朱印を頂けます

 

 

この日は期間限定の書置きのみでした

 

 

奥社奉拝所の左手から、奥に進みます

 

 

途中、『根上りの松』というのがあります

 

 

その反対側には、伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)がありました

 

 

どんどん奥に進みます

 

 

この辺あたりから、山登りって感じあせる

 

 

途中には、熊鷹社(くまたかしゃ)があります

 

 

更に、山を登ります

 

 

途中には、三徳社(さんとくしゃ)があり、

 

 

ここを少し登った所に、京都市内を一望できる場所がありました

 

 

結構、登ってきてますね~

 

そして、この四ツ辻という場所から、山を一周します

 

 

山を一周する前に、近くにある、田中神社蹟(たなかじんじゃせき)へ

 

 

お山一周レポートは、【その2】へ…