熊野神社の次は、熊野本宮社(くまのほんぐうしゃ)に行ってきました
ここも、名取熊野三社の一つで、これで全て回れました!
鳥居をくぐり、右に曲がった参道を50メートルほど歩くと、
石橋があり、
石橋を渡ると、正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、熊野櫛御家都御子大神(クマノクシミケツミコノオオカミ)・熊野牟須美大神(クマノフスミノオオカミ)・熊野速玉之男大神(クマノハヤタマオノオオカミ)
本殿の周りには、境内社がありました
その他に、神輿庫が2つと、
神楽殿があります
この神社、昔は500メートルほど離れてる、小館という山の山頂に鎮座してたそうです
御朱印は、初穂料を入れ、書置きをセルフで頂く形になってましたが、
残念ながら、書置きが1枚もない
そこで、連絡先が書いてあったので電話をすると、玄関の奥から宮司さんが来られて、書置きを頂きました