子安神社の次は、検見川神社(けみがわじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐり、
階段を上がると、拝殿と本殿があります
御祭神は、東神殿に宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)・中神殿に素戔嗚尊(スサノオノミコト)・西神殿に伊弉冉尊(イザナミノミコト)
三柱の神々を総称して、神祇三社検見川大明神(ジンギサンシャケミガワダイミョウジン)と称されています
境内には、境内社や祠がありました
他に、お水取りができる御神水がありました
その上に、水晶玉が…
境内には、天然記念物に指定されている真石(魔除厄除の石)というのがあり、
古くから、悪事を祓い、幸運をもたらす石として珍重されてるそうです
検見川神社の御朱印