2/9に、滋賀県の大野神社(おおのじんじゃ)に行ってきました
大野神社といえば、嵐の聖地として有名
境内に、台風で損傷した拝殿を修復した記事がありましたが、そこにも『嵐ファンの聖地』と書かれてます
1/27に、2020年いっぱいで活動を休止するというニュースがありましたが、その後、各地の大野神社に嵐のファンが殺到するというニュースがありまして、前から行ってみようと思ってたところに、このニュースが流れたので、今回行ってきました
お昼には人でいっぱいになるだろうと思い、朝一で出発し、神社に着いたのが7:30頃だったんですけど、すでにたくさんの嵐ファンがいました
車のナンバーを見ると、神戸や長野から来てる人もいました
嵐人気って、ホントにすごいですね…
で、レポート…
鳥居をくぐると、楼門があり、
楼門をくぐると、正面に拝殿があり、
その奥に本殿があります
御祭神は、菅原道真公(スガワラノミチザネ)
聖武天皇の勅願により、奈良の都の北東(鬼門)の方角に位置する地に、国家鎮護の霊山として金勝寺<こんしょうじ>を建立した際、この地は大野神社の元の名所である天神社<てんじんしゃ>[祭神=天之水分神(水の神龍神)]の統領座<うしはきます>地であったことから、好むと好まざるに関わらず仏教主導の宗教政策の大波にのみ込まれ、明治二年の「神仏分離令<しんぶつぶんりれい>」を受け、社名を大野神社と改めるまで神・仏ともに共生し歩むこととなる。【公式HPより】
境内には、境内社があります
他に、神社なのに、仏様が祀られてる観音堂がありました
また、天神泉なる池もありました
境内に掛けられてる絵馬が、やっぱり嵐ファンのででいっぱいでした
この神社、嵐メンバーのイメージカラーのお守りやダルマ、御朱印帳があり、本当に嵐の聖地って感じです
こういうのをきっかけに、若い娘が、神社に興味を持ってくれたら嬉しいですね
大野神社の御朱印
この日は、嵐の大野さんの誕生日が入ってる、特別な御朱印を、無料で頂きました
いつも頂けるのか、期間限定なのかはわかりませんが、嵐ファンにとっては嬉しいですね