4/29に、群馬県の一之宮貫前神社(いちのみやぬきさきじんじゃ)に行ってきました
上野国一之宮の神社です
ここから、結構急な坂道を上ります
しばらく歩くと階段があり、
階段の先には、一の鳥居
階段を上がり、鳥居をくぐると総門があり、
総門をくぐると、下りの階段になってます
上がって下る、いわゆる『下り宮』と呼ばれるもので、ここは日本三大下り宮のひとつ
階段を下りて行くと、楼門があり、
楼門の奥に、拝殿と本殿があります
御祭神は、経津主神(フツヌシノカミ)・姫大神(ヒメオオカミ)
本殿は、貫先造と呼ばれる独特な造り
また、拝殿の装飾が凄かったです
境内には、境内社があります
神楽殿もありました
朝一で行ったので、ほとんど人がいなく、空気が澄んでて気持ちがよかったです
一之宮貫先神社の御朱印