森戸大明神 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

3/31に、神奈川県の森戸大明神(もりとだいみょうじん)に行ってきました

 

 

この神社に来てみたかったんです(≧∇≦)

 

一の鳥居をくぐって、50mほど歩くと狛犬があり、

 

 

その先に、二の鳥居があります

 

 

二の鳥居をくぐって行くと、正面に拝殿と本殿があります

 

 

御祭神は、大山祗命(オオヤマツミノミコト)・事代主命(コトシロヌシノミコト)

 

 

境内には、境内社があります

 

 

拝殿の横から奥に行ってみると、鳥居がありました

 

 

奥に進んでみると、御神木と、

 

 

祠がありました

 

 

この御神木は、飛柏槇(ひびゃくしん)というそうで、1184年に、源頼朝公が参拝した時に、三嶋明神から種子が飛来して発芽したと伝わるそうです

 

 

また、ここから千貫松(せんがんまつ)というのが見えるんですけど、

 

 

源頼朝公が、衣笠城に向かう途中、森戸の浜で休憩した時、岩上の松を見て、「如何にも珍しき松よ」とほめたところ、出迎えた和田義盛が「千貫の値ありとて千貫松と呼びて候」と答えたといういわれがあるそうです

 

 

沖合に見える鳥居

 

 

名島という小さい島

 

天気がいいと、ここから富士山が見えるみたい

 

 

神社の隣に、朱色のみそぎ橋があり、

 

 

昔は、この海岸辺りで禊が行われていたそうです

 

 

この辺で禊をしてたんですかねぇ

 

 

森戸大明神の御朱印

 

 

それと、お守りも頂いてきました音譜

 

 

ストラップ部分が、ちぃちゃんカラーのオレンジのやつにしましたラブラブ