三河総社の次は、御津神社(みとじんじゃ)に行ってきました
一の鳥居をくぐって行くと、二の鳥居があり、
二の鳥居をくぐって、階段を上がると、正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、大国主命(オオクニヌシノミコト)
相殿神に、事代主命(コトシロヌシノミコト)・建御名方命(タケミナカタノミコト)
この御祭神は、船に乗ってやってきたと伝わるそうで、境内には、船の形に石を積んだものがありました
他に、境内社や遥拝所がありました
樹齢1000年を超えるという、町内最高齢の楠木
この日は、紅葉がすごく綺麗でした
社務所には誰もいなく、御朱印は頂けませんでした