五社稲荷神社の次は、菟足神社(うたりじんじゃ)に行ってきました
一の鳥居をくぐって、150mくらい歩いた左側に、二の鳥居があり、
鳥居をくぐって、正面に拝殿と本殿があります
御祭神は、菟上足尼命(ウナガミノスクネノミコト)
菟上足尼命は、第八代天皇孝元天皇(コウゲンテンノウ)の末裔、葛城襲津彦命(カツラギソツヒコノミコト)の四世の孫で、第二十一代天皇雄略天皇(ユウリャクテンノウ)の御世に、穂の国(現在の東三河地方)の国造りを任ぜられた人
境内には、境内社や慰霊碑があります
また、神楽殿もありました
御祭神の名前にウサギの漢字が使われてるせいか、いろんな所にウサギがいます
写真は撮ってこれなかったんですけど、拝殿の中には、大きなウサギの神輿もありました
菟足神社の御朱印
日付の書き方が独特です