多奈波太神社の次は、南区にある星宮社(ほしのみやしゃ)に行ってきました
七夕の次は、星という事で(≧∇≦)
鳥居をくぐり、階段を上がって行くと、拝殿と本殿があります
ここの御祭神は、天津甕星(アマツミカボシ)
境内には、境内社がありました
また、本殿の裏が小高い山になってまして、上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)と、下知我麻神社(しもちかまじんじゃ)があるみたいなので、登ってみる事に…
右が上知我麻神社で、左が下知我麻神社
上知我麻神社といえば、熱田神宮の境内にある摂社として有名な神社ですけど、元々、ここが元宮だったそうです
昔、この辺りに隕石が落ちてきたそうで、その痕跡があるのかなーと思って探しましたけど、石碑とかは無かったです
ちなみに、この辺の地名が『本星崎』っていうんですけど、隕石が落ちてきたので、その地名がついたとか…