敷津松之宮の次は、杭全神社(くまたじんじゃ)に行ってきました
鳥居をくぐって、しばらく参道を歩いて行くと、大門があります
大門をくぐって、正面に拝殿と本殿があります
左側から第一本殿、第二本殿、第三本殿
第一本殿の御祭神は、素盞嗚尊(スサノオノミコト)
第二本殿の御祭神、伊弉册尊(イザナミノミコト)・速玉男尊(ハヤタマオノミコト)・事解男尊(コトサカノヲノミコト)
第三本殿の御祭神は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)
速玉男尊と事解男尊は初めて聞く名前ですけど、伊弉諾尊と伊弉册尊が別れる時に、日本書紀だけに出てくる神様みたい
境内には、境内社があります
また、平野環濠跡というのがありました
排水用や洪水の調節池の役割があった場所みたいです
この神社には、7/11から7/14まで夏祭りがあり、だんじり祭りとして有名らしいです
夏祭り!って感じ(´∀`)
杭全神社の御朱印