伊雑宮の近くに、倭姫命(ヤマトヒメノミコト)の旧跡地というのがあったので行ってみました
伊雑宮から、徒歩で3分くらいの場所
ちょっとした公園になってる
倭姫命の旧跡地って何?って感じですけど…
鳥居をくぐると、正面に社殿があります
秋葉堂と庚申堂なる社殿
この隣には、
千田の御池というのがありました
勝負神という立て札も立ってます
また、天井石というのがありまして、
この石の下から、鏡や勾玉などが出てきて、ここは倭姫命の遺跡なのではないか?という事になったそうです
ネットで昔の写真を見てみると、野ざらしになってたのが、今はちゃんと屋根がついて保護されてます
他に、ここからちょっと歩いた場所に、風呂屋の谷というのがありました
昔は、伊雑宮へ参拝する前に、ここで身を清めたと伝わる場所
ここへ来るまで、倭姫命の旧跡地という存在すら知りませんでしたけど、こういう遺跡を訪ねるのって、すごく楽しいです