伊佐爾波神社 | まのっちゃお! season3

まのっちゃお! season3

真野恵里菜&カントリー・ガールズ&神社巡りが大好きブログ

湯神社の次は、伊佐爾波神社に行ってきました



一の鳥居をくぐって、100mほど先に伊佐爾波神社があります




この階段登るのかよ~あせる



結構急な階段(・_・;)


階段の途中には、境内社がありました



そして、階段を上りきった所に楼門



楼門をくぐると申殿があり、回廊がぐるっと社殿の周りを囲ってます




申殿って初めて聞いたけど、拝殿みたいなものなのかな?


申殿の奥に本殿があります



ここの御祭神は、応神天皇(オウジンテンノウ)・仲哀天皇(チュウアイテンノウ)・神功皇后(ジングウコウゴウ)・市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)・湍津姫命(タギツヒメノミコト)・田心姫命(タギリヒメノミコト)


配神に、東照大神(トウショウノオオカミ)




応神天皇・仲哀天皇・神功皇后は、八幡神と呼ばれる神々


市杵島姫命・湍津姫命・田心姫命は、宗像三女神と呼ばれる女神たち


東照大神は、徳川家康の事


これを見て、八幡神が祀ってあるのに、八幡宮じゃないんだーと思ったら、別名を湯月八幡とも呼ぶらしい


本殿は、八幡造と呼ばれる造りで、京都の石清水八幡宮を模したと言われ、大分の宇佐神宮と並び、全国に3つしかない整った八幡造で、国の重要文化財に指定されてるそうです


確かにすばらしい本殿アップアップ


朱色がキレイキラキラキラキラ



本殿の前には末社があります


【高良玉垂社】



【常盤新田霊社】



回廊には、芽の輪がありました



しかし、どう見ても8の時にくぐれない芽の輪


説明書きがあって、左回りに3回くぐるといいみたいです




ネコちゃん可愛い~ラブラブ



伊佐爾波神社の御朱印